日本の住まいが面白くなってきた!【日本の住まいの鍛え方18】

ここ最近、インテリアの世界も大きな動きを感じます。
先日の『With Curtains 2013』
カーテンレールのTOSO様が、カーテンメーカーとのコラボでの、様々な提案、
そしてそれらをユーチューブでLIVE配信するという試み。
回を重ね大きな反響になっているそうです。

今まで、私のようなフリーのコーディネーターの役割の一つ、
メーカーを超えてよりジャストな商材をご提案できる、立場である、
ということがありましたが、それをメーカー自ら
一緒に盛り上げようという動きになってきた、わけです。

これって、意外にすごいことです。

7年前、今の会社を建てたころ
インテリアコーディネーターのネットワークを作りました。
そのころから、
お互い、ライバルかもしれないけれど、
もっともっと繋がって、インテリアの素晴らしさ、大切さをアピールしましょう、
といってきました。

それは、より良い住まい、環境を手に入れたい人へは
私たちの存在を知ってもらえることになり、より身近に感じていただける、
ことになるし、
私たちは、それぞれの仕事の底上げにつながり、
ひいては業界の活性化になるとの思いがあったからです。

日本の住まいは
男性主導で構築されてきました。
だから、スペックや設備の性能ばかりをアピールし
至れり尽くせりの状況になっています。

さらに、地震など自然状況が厳しくなることへの対応ばかりに目がいき、
高気密高断熱・・・・いろんな状況を考えると
あれもこれもときりがない状況になっています。

しかし、ハードだけではやっぱり片手落ち。
ソフトの部分も家つくりにはとても大切です。
しかし、ソフトの部分は感覚的な部分でもあるので
数値や言葉で伝えることが難しい部分でもあります。

ところが、ここ最近、そのあたりがとても面白くなってきたように感じます。
たとえば、カーテン。
これも色柄はもちろん、スタイルや、種類が格段に増え、
またその組み合わせも面白くなってきました。

これは、サッシ自体が今までの建具発想から窓、ウインドウになってきたことも大きいと思います。

   空間にリズムが生まれ、光を奏で、
     空気の流れが心地よく交差している・・・

私は、この風、空気の流れがやっぱり一番重要だと思っています。

窓から始めるインテリア、これはカーテンだけでなくその周りの壁材も重要ですし、
当然床や天井、照明も関係します。
でも、ひとつ決まると、あとは早いもの。

今日も秋の風が爽やかで心地よい一日。
リビングの窓、ちょっと変えてみることでほかのインテリアが俄然活性化し
ワクワクしますよ~。
日本の住まい、今までにない切り口が多様化して
ますます面白くなりそう。
インテリアのチカラ、これからが本番です!


今月23・24・25日は東京ビックサイトでインテリアトレンドショーJAPANTEXが開催されます。
24日(木)16時10分より『しあわせインテリアを身にまとう』
インテリアコーディネーターが選ぶカーテン生地でストールを作り
そのファッションショーがあります。
http://japantex.jp/midokoro

ファッションショーのオファーなんて、たぶん人生で最初で最後(笑)、
というわけで、ウフゥ私も出まっす。
川島織物セルコン様のすっごく素敵な生地をセレクトしました~~ぜひ会場でお会いしましょう~~!!!!
ユーストリームでLIVE中継もあるそうですよ!

プロフィール

松本 佳津

空間のデザインは人を活かすために

関わる方々それぞれの思いや価値観を大切にしながら「インテリアのチカラ」「デザインの愉しさ」を
様々な切り口でご提供しています。

Plan&Consulting (人を活かす、人が活きる建築空間プランの提供)
Power up (住を切り口に企画教育プロデュース)
Promotion (空間にマッチしたプロモーションの総合提案)

3つのPを柱とし、インテリアから発想することを意識しています。

具体的には住宅の新築・リフォーム・インテリア提案、クリニックのインテリアデザイン・総合プロモーション等。
お問い合わせ・ご依頼は・・・WWW.51matsu.com

松本 佳津 さんの記事

関連する記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...

  • 壁面を彩る楽しさ

    壁面を彩る楽しさ

    今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

  • 島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記

    島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記

    大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...