家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 夢の家づくりを具体化する前に3つの大きなポイントを把握しておこう

    夢の家づくりを具体化する前に3つの大きなポイントを把握しておこう 夢のマイホームに向けて、いよいよ第一歩を踏み出します。しかし、まず、頭を悩ますのが予算の問題でしょう。金額の大きな買い物ですので...

    2012年2月10日

  • 主婦が考案した住みやすい家102の知恵

    女性建築家が「住みやすい家」の実例を一挙紹介! 新築、増・改築のアイディアに主婦ならではの、きめ細かさが生かされています。 くつろぎのリビングルーム&個室、使いやすいキッチン&収納、清潔なバス&...

    1970年1月1日

  • 人気のマネー誌ZAiが作った家を買いたくなったら読む本

    めちゃくちゃせせこましい都心の建て売り物件にのけぞり、新築マンションのモデルルームでは豪華すぎてボラれてる気がしてしまい、中古マンション見に行ったらあまりのボロさに引いた。都心は高すぎるし、郊外の...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 人気のマネー誌ZAiが作った家を買いたくなったら読む本
  • はじめてのインテリア 基本レッスン

    “自分の好きなインテリアスタイルを知る"ことから始まる、初心者向けのインテリア入門書。新築やリフォームを考えている人も、これ一冊で「インテリアの基本」が確実に身につきます。 部屋づくりの第一歩は、...

    1970年1月1日

  • 最高の住まいをつくる「間取り」の教科書

    生活情報サイトAll Aboutの「家を建てる」で長年ナビゲータを務める“間取り博士”が、間取りの考え方を基礎からわかりやすく解説します。  新築の間取りを考えるとき、家族みんなで要望を言い出すと「陣取り合...

    1970年1月1日

  • 吉良森子 | これまで と これから ― 建築をさがして

    オランダを主な拠点に活躍する吉良森子は、長い時間のスパンのなかで建築を考えている。 16世紀末から幾度も改修が繰り返されてきた「シーボルトハウス」や19世紀末に建てられた教会の改修を手がけた経験から、...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 吉良森子 | これまで と これから ― 建築をさがして

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家