家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • すべての工事が終了したら竣工検査を行い駄目工事で再度確認

    すべての工事が終了したら、引渡し前に、工事監理者と施工者とともに竣工検査を行います。建物はあくまで手づくりであるため、残念ながら仕上がりにバラツキが多いという現状があります。検査をして手直しの必要...

    2012年1月21日

  • 屋根の実戦テク―雨仕舞いと意匠を両立する

    詳細図50点と写真で学ぶ屋根デザイン。雨仕舞いから防水、降雪対策まで、キホンを理解するためのキーワード20も収録。

    1970年1月1日

  • 決定版 ガーデンハウスの作り方

    初めてでも簡単にできる小屋作りの決定版。わが家の庭に作るガーデンハウスは、趣味部屋、工房、子供部屋、物置など何にでも使える自由空間。そんな夢をDIYで叶えるための、基礎から、構造、外壁、屋根、建具、内...

    1970年1月1日

  • 藤森照信建築

    人類の建築をめざして 藤森照信氏の処女作「神長官守矢史料館」が完成したのは1991年、45歳の時です。建築の歴史家として、あるいは路上観察団のメンバーとして既に著名だった藤森氏の建築家デビュー、しかも...

    1970年1月1日

  • 図解 エコハウス

    ●内容紹介 「エアコン1台で家中快適にできる家」を図解! これまで以上に住宅の省エネが重要性を増してきました。知恵と工夫、技術によってエネルギーを無駄遣いせずに快適に過ごせる家、「エコハウス」が求め...

    1970年1月1日

  • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本

    建築家と施工会社が組んで家づくりをしているProject1000の事例集。「建築家が設計する1000万円台の家」を紹介しながら、家づくりのコツが「名作住宅ができるワケ」として披露されている。自由な発想のデザイナー...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本
  • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本

    さまざまなメディアに出演し、活躍している建築家・山下保博と、施工会社代表・松岡茂樹。意匠のプロと技術のプロが手を組んでできた家づくり集団「Project1000」が、15年で130棟以上の家をつくり、積み上げてき...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本
  • 日本の住宅をデザインする方法2

    好評の前著「日本の住宅をデザインする ─建築家が語る「和」の極意」の第2弾となる本書は、「和」から視点を変えて、住空間の拡がりを求めて様々な試みを行う注目の建築家が登場している。 事例を紹介する写真に...

    1970年1月1日

  • 世界を変えた建物 子どもに教えたい 大人にも知ってほしい

    約25件の建築を見開きで紹介。 ピラミッド、ベルサイユ宮殿、サグラダファミリア、トリノス etc… 原始的な竪穴式住居から近代の超高層ビルまでの建物を年代順に整理し、美しいビジュアルでやさしく紹介する絵...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 世界を変えた建物 子どもに教えたい 大人にも知ってほしい

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家