家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 東京都足立区のSE邸

    1階道路側に自営業の店舗を併設した二世帯住宅です。店舗と住居の玄関は別ですが、二世帯の玄関は共用になっています。台所・浴室・トイレといった水周り空間は各世帯ごとに設けていますので、近すぎず遠すぎず...

    2014年3月26日

  • project-98

    徳島市郊外にあるこの住宅は、実家の敷地に計画された夫婦+子供(0歳)1人のための建築である。周辺は南側の隣家が迫り北側に母屋、北東に納屋、北西には農業用倉庫が建ち囲まれた敷地でもあった。 同一敷地内に計...

    2014年3月26日

  • 高槻の家3

    高槻の閑静な住宅街に建つ戸建住宅 床には、パインフローリング、壁は左官仕上げ。 居間の建具には、奥様が岡山から取りよせた、アンティークの ステンドグラスを埋め込んだ。 左官仕上げの壁と、梁、...

    2014年3月26日

  • 高槻の家2

    長年放置されていた、寄宿舎を住宅へとリノベーションした。 小屋組に使われていた丸太を再利用し、構造としても役立ち また、歴史を教えてくれる。 リビングからは、春夏秋冬、さまざまな草木が花を咲か...

    2014年3月26日

  • 飛香台の家

    隣地の公園より1m高くなった敷地で、その高低差をコンクリートの擁壁で処理するのではなく法面のままとし、そこにウッドデッキとルーバーを設けることで公園とゆるくつながりながらもプライバシーを保てるよう...

    2014年3月26日

  • 柿の木坂の住宅F

    都内、コーポラティブハウスの内装(インフィル)設計*。 地上1階のフラット形式です。将来的には個室を分割できるよう考慮しながら フレキシブルでシンプルな住まいを計画しています。

    2014年3月25日

  • 香港デザイナー協会グローバルデザイン賞2013受賞

    21日香港で行われた HKDA Global Design Awards(香港デザイナー協会グローバルデザイン賞)2013 の授賞式で、Residential(住宅)部門に「玉津の住宅 / House in Tamatsu」が銀賞に選ばれました。 お施主様、関...

    2014年3月25日

  • 柿の木坂の住宅D

    都内、コーポラティブハウスの内装(インフィル)設計*。該当住戸は、明るく静謐な地下空間が家族の団らんの場所となります。構造的に必要であった鉄骨柱は象徴的に空間の中央に垂直に立ちあらわれ、それを取り...

    2014年3月25日

  • 2014年プリツカー賞に紙の建築家の坂茂氏が受賞、2年連続の日本人受賞

    「建築界のノーベル賞」とも呼ばれ、毎年優れた建築家に授与される米プリツカー賞に、日本人建築家の坂茂氏が選ばれた事がわかった。日本人の受賞は丹下健三氏や安藤忠雄氏らに続き7人目で、2013年の伊東豊...

    2014年3月25日

  • 三角の家

    世田谷の閑静な住宅街にある北東角地に建つ住宅です。三角形の土地を最大限活かすため、プランも三角形で計画し、北と南の角にあたるそれぞれの頂点に、大きな窓による抜けをつくる事で南北方向への広がりを生ん...

    2014年3月24日

  • トトロ

    お年寄りの夫婦と、若い夫婦のための、二世帯住宅。  大まかな3つの間−昼の間(居間)、夜の間(寝室)、余白の間(和室、ロフト)が、それぞれ曖昧につながり構成される

    2014年3月24日

  • 震災後の集合住宅

    関東大震災復興期に出来た集合住宅、清洲寮…。 都市での、新しい集合住宅のあり方を模索した、 とのことです…。 昭和初期の当時としては、きっと、 眩しいほどに、 新しい暮らし方だったはず…。 ...

    2014年3月23日

  • Residential Court-Z 

    都内世田谷に計画した集合住宅です。 本建物はRC造3階建で、1階にご両親の住まいと賃貸1住戸、2階に賃貸2住戸、3階にオーナー住戸の計5住戸の賃貸併用住宅となっており、各住戸へは独立した外階段によって、...

    2014年3月22日

  • 武蔵野現代数奇屋の家

    広々とした敷地を贅沢に使い、1、2階は木造と地階は鉄筋コンクリート造として設計した住宅である。  外観、内観共に和を基調としていて、現代数奇屋と呼ばれるスタイル。屋根仕上げにも工夫をこらし、柔ら...

    2014年3月22日

  • 横浜のTさんのところと世田谷のIさんのところへ。

    午前中に白楽のTさんのお宅まで現調。白楽は以前にもKさんのお宅に大きな書棚を作らせて頂いたことがあって、なじみの道だと思っていましたが、やはり迷路のような小路がたくさん。 なぜか門ををく...

    2014年3月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 間伐材フローリングで無垢&ローコスト

    ローコスト住宅で検討中の間伐材を利用したフローリングです。 上:杉間伐材フローリング 下:桧間伐材フローリング なにしろ間伐材ですから、節だらけです。でも立派な無垢材ですし、ちゃん...

    2014年3月22日

  • 掘削完了

    狭小住宅の現場。基礎と地下部分の掘削が完了しました。これから鉄筋を組んでいきます。 間口3.4M。お隣と境界ぎりぎりいっぱいで掘っています。基礎も、外壁も、外側から施工できないのですべて...

    2014年3月20日

  • 周建築設計事務所 鍋田龍太郎です。

    富山市海岸通に事務所はあります。 春から秋にかけては海風がここちいい、 田んぼに囲まれたところで、設計をしています。 のんびりしているので、この環境をとても気に入っています。 住宅の設計を行...

    2014年3月20日

  • 白のコラージュ

    間口5.4mの楔形をした88㎡の小さな敷地にこの家は建っている。  敷地の東側は交通量の多い幅員20mの道路、南側は野球グランドやテニスコートを備えた緑豊かな公園に面している。 公園では遊具で遊ぶ子供達、愛...

    2014年3月20日

  • 世田谷K邸

    アパート経営されているKさんはその一部、ワンフロアだったアパートを、1,2階つなげてご自分達のメゾネット住宅にスケルトンリフォーム。目的は子供が小学生になるのを期に、開放的で明るいリビングにしたかった...

    2014年3月20日

  • 住宅 powered by 家結び 辞書

    住宅とは

    住宅(じゅうたく)とは、人の居住を用途とする建築物のことを指します。住居やマイホームとも言うこともあります。住宅には大きく2つに分けると、賃貸で暮らすか家を購入して暮らすかの2つになり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

    住宅の種類

    日本の住宅の種類には注文住宅や建売住宅、集合住宅(マンション、アパート、団地、公団住宅)、中古住宅(戸建て、マンション)などがあります。

    住宅の形

    社会の変化や流行もあって日本の住宅は、和風住宅から洋風住宅が普及し、欧風住宅といった形があります。また、高齢者の在宅ケアなどのための同居する人が増えるようになり、二世帯住宅や三世帯住宅、高齢者住宅、バリアフリー住宅などと呼ばれる住宅も出てきています。

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家