家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 光風舎1級建築士事務所

    16坪の敷地に建つ、建坪9坪、木造3階建ての小さな住宅です。周囲を建物に囲まれていますが、中庭を設けそこから光と風を取り入れています。小さくても広がりのある心地よい空間です。 また省エネルギーの工...

    2012年5月26日

  • FP直伝コラム(第02回) 知って得する住宅ローンの基礎知識②『住宅ローンの中身』

    こんにちは。吹き抜ける風が心地よい季節となりました。 私は、日ごろ夢の実現をお手伝いするために、お金の活用方法に関して セミナーなどを行っております。このコラムでは、住宅をテーマに、 知って得...

    2012年5月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 佐久間 純(三井生命保険株式会社PMMサービス事業部所属 ファイナンシャルアドバイザー)
  • 最高に美しい住宅案内

    マイスタイルがある家、リラクゼーションハウス、グリーンを愉しむ家、素材感を楽しむ家、新素材ミックスの家、モダンな木の家、ロケーションハウス、内と外が溶け合う家、心地よい「居場所」のある家など、自分...

    1970年1月1日

  • 最高にステキな間取りの図鑑

    300の間取りが教える住まいの仕組み! 58人の日本を代表する建築家および優秀工務店の名作間取りを1冊にまとめた間取りの大図鑑です。 これを読めば、心地よい家の仕組みが必ず見えてくるはずです! 1章は悪...

    1970年1月1日

  • 藤森照信建築

    人類の建築をめざして 藤森照信氏の処女作「神長官守矢史料館」が完成したのは1991年、45歳の時です。建築の歴史家として、あるいは路上観察団のメンバーとして既に著名だった藤森氏の建築家デビュー、しかも...

    1970年1月1日

  • 米軍ハウス日和 暮らしを楽しむチープシックスタイル

    ハウスがある街の居心地よい親密な空間!! ビンテージにジャンク、音楽にアート、リノベにDIY・・・。 5つのエリアと10のライフスタイルをめぐる「小さなアメリカ」散策記。 これからハウスに住みたい人は必...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 米軍ハウス日和 暮らしを楽しむチープシックスタイル
  • 最高に心地のいい住宅を手に入れる方法

    171の実例アイデアで家づくりが分かる! 家づくりの間取りの話や家を建てるときに必要な知識、心地よい住まいを叶えるためのデザインテクニックや、お金の話まで家づくりに必要な情報を1冊にまとめました。 ...

    1970年1月1日

  • 北欧デコ・アイデアブック

    北欧の心地よいインテリアを作るデコ・アイデアがいっぱい!北欧3か国で出会った、インテリア&デザインのフォトブック。北欧スタイルに、おうちをデコしませんか? インテリアとデザインのアイデアがぎゅっと...

    1970年1月1日

  • TERAJIMA STYLE―都市で暮らす

    都市では近隣の家との距離が近く、プライバシーを守るために風通しや採光が犠牲になることも多くあります。そのため、エアコンなどの機器に頼って室内環境を維持しつづけることになります。 少なくとも、これま...

    1970年1月1日

  • 350万円で自分の家をつくる

    10代後半に、将来は自分の家をつくろうと思った著者・畠山 サトルは、それから住宅業界に入り、営業や家のプラン作成、現場監督に明け暮れる。 最初のうちは家を建てる思いは持ち続けたものの、仕事がハードに...

    1970年1月1日

  • DIYで自分らしい暮らし

    読んでつくって楽しいDIY初心者のための一冊。ショップオーナーや海外のインテリア実例のほか、DIYの道具紹介や基礎知識、簡単な作品づくりのノウハウを収録。 読んで、つくって楽しいDIY初心者のための一冊。...

    1970年1月1日

  • 間取りのマルとバツ

    限られた面積の家でも間取りが良ければ住みやすく、どんなに広い家でも間取りが悪いと住みにくくなります。 また間取りは平面だけでなく、立体(上下階)で十分に考慮しないと良い間取りにはなりません。 その...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家