昨日、これから、家創りをしようとされているご家族と 初めて面談させていただきました。 ゆっくりとした感じからスタート。 どんな想いをお持ちなのかを伺おうとしたら。。 どんな家...
2018年10月29日
違うことを恐れるな‐1377‐ ↑公式ブログへリンクしています。 ゴールデンウィークの旅 建築と街をまとめて。 【5月2日(火)】弘前 青森空港から弘前に向かう県道。 ポプラが真っ...
2017年5月19日
敷地形状からか、1階は暗い、よって2階リビングという提案が一般的です。 しかし、1階個室群はいっそう暗くなるうえに、リビングを通らずに個室に入ることができる点も気になります、家族のコミュニケーションの...
2017年2月5日
昨日、とある家創りのため、 YKKのショールームへ行ってきました。 YKKというと、ファスナーをイメージされる方もいらっしゃる かもしれませんが、建築業界では、アルミサッシの主要メーカーの一...
2015年10月13日
住宅街の角地。 小さな敷地ながら角地を生かし小庭のある夢のある、鉄骨3階建て住宅。 スクッと立つシンプル・スマートを目指す。角地を生かし一方の側面の腹の部分は1階から3階までガラスブロックを通...
2014年11月16日
地下1階、地上2階の戸建て住宅。 地下は鉄筋コンクリートです、でないとすると非常に難しい。 地上は木造(在来工法)2階建てです。 R状の面が正面に2面、側面に1面、屋根がボールト状でここにも曲面が...
2014年11月16日
ガラスブロックの大きな壁からの光が、家中を明るく、明るくしてくれます。 玄関側の外部に取り付いたアルミパンチングメタルの屏風は、人を招き入れるデザインに しています。 その内側には、1、2階共トイレ...
2014年5月3日
外部に対して閉じた表情をもつ一方、内部に対して中庭(コート)のあるオープンなスペースをもち、これからの老後を考慮して一つのフロアで生活が送れる平屋建てにしました。 象徴的な一本のヒメシャラの木を配...
2014年3月12日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...