築50年の中古戸建をフルリノベーションしました。 躯体(建物の構造体)の耐震補強・内装下地・設備工事等は専門業者へ依頼し、壁や床の内装仕上げ等は、自らも施工に参加する、「セルフビルド」という手法に...
2021年6月14日
住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐2‐解体でGO 4月にプロローグを書いたにも関わらず、本日ようやく解体が始まりました。 「コンクリート打放し H型プランの平屋」も、今回の新...
2020年8月17日
住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐1‐プロローグ 2017年の6月、「新築、リノベーションの両方を考えている」という相談を貰った。 大阪府内の旧家で、門や蔵等が残っている。 ...
2020年8月17日
代官山の駅にほど近い立地ながら、静かな環境のマンションフルリノベーション。低予算という条件から、以前のプランから大幅な変更はせず、既存のRC壁を生かした設計とした。新設壁はラワン合板仕上げとし、水廻...
2020年7月1日
「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」‐4‐活性炭入り真っ黒土間 世間の状況をよそに晴天が続きます。 紫外線がウィルスをやっつけてくれるなら、これ程嬉しいことはないのですが。 ...
2020年4月13日
都心の住宅密集地に、戦後間もない頃建てられた住宅にお住まいの、お客様からリノベーションのご相談を戴きました。 小さな家に大人4人で住まわれていましたが、仲の良いご家族で、上手に暮らしていました。...
2019年2月10日
昨日、とある家創りの打ち合わせへ。 最初に、工事に契約からスタート。 工務店から、契約内容について、しっかり説明。 事前に、しっかりと調整しておいたので 契約もスムーズでした...
2018年12月30日
昨日の午前中は、とある家のリノベーション打ち合わせ。 お客様のお母さまが暮らす家。 事情があって、フルリノベーションを計画しています。 いろんな方々と調整をしてきて、昨日の打ち合わせ...
2018年12月23日
昨日、とあるマンションのフルリノベーションの現場で、 お客様の検査があって、立ちあってきました。 ずいぶんと工期が延びていたのですが、 やっと完成といった感じ。 工期が延びた...
2018年11月18日
昨日、とある家創りの現場へ。 お客様と待ち合わせて、一緒に見学してきました。 写真は、その時のワンショットです。 よく見ていただくと、ペタペタと紙が張ってありますよね。 この...
2018年11月12日
昨日、これから、家創りをしようとされているご家族と 初めて面談させていただきました。 ゆっくりとした感じからスタート。 どんな想いをお持ちなのかを伺おうとしたら。。 どんな家...
2018年10月29日
とある現場のワンショット。 スケスケな階段が、ついにかかりました。 (というか、先週かかったのですが、私が昨日初めて見たのです) 昨日は、お客様、工務店と一緒に現場の進行状況を ...
2018年10月8日
グレーメタリックのガルバを使った外観。 ブラックとは少し違った雰囲気です。 黒いガルバもいいのですが、 このグレーメタリックもなかなかよい。 グレーのメタリックがよく見えてい...
2018年8月27日
女房と○○は古いほうが良い‐1507‐ 10年程前から、カメラはCanonのEOS 5D Mark Ⅱというモデルを使っています。 竣工写真は写真家に撮って貰うのが理想ですが、時間がない時、また私でなければ獲れ...
2018年8月10日
何だか、すごいことになってるの、わかりますか? こちらは、現在、工事が進んでいる、 とあるマンションのフルリノベーションです。 最上階ということもあって、屋根裏部分も 使った...
2018年8月9日
不思議な感じの写真ですが。 とある家創りで採用を予定している間接照明が あるんですが。。 間接照明のカタチは、さほど種類はないんですが、 使う場所やカタチ、見せ方によって、 ...
2018年7月14日
昨日、とある家創りの現場へ。 そう。 お客様とご一緒ですよ。 こちらの現場。 建て方が済んで、順調に進んできていて、 いよいよ、スイッチやコンセントの位置を 確認するプロ...
2018年6月25日
築80年の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐12‐人は思い出にも、過去にも生きる 本日、「碧の家」をwebサイトにUPしました。 大阪の下町にある四軒長屋の一住戸を、フルリノベーショ...
2018年6月22日
とっても立派な差し鴨居のある民家です。 しかも。 手入れが行き届いているのと、いい材料が使われているので、 とってもきれいです。 本物素材は、しっかり手入れすれば、 いい味...
2018年1月13日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...