阿佐ヶ谷のMさんのタモのリビングボード
今日は雨上がりの午後から、Mさんのリビングボードの取付でした。
最後の最後までツマミやハンドルを迷っていて、今日に間に合うかどうか心配でしたが、無事間に合いました、Mさん。
ちょうど陽射しも出始めて、明るくなってきた良いタイミングで作業も順調に進んだのでした。(途中コンセントを忘れちゃって、鈴木君に買出しに行ってもらったりはしましたが・・。)
ずっと打ち合わせを重ねてきた奥様とはお会いできず残念でしたが、ご主人にほくほくと喜んで頂いて、日が暮れました。
ステンドグラス用のハンマードグラス(槌目模様のガラス)とKUMAさんのつくしツマミの組み合わせは、いつもながら良い印象。タモの板目も主張しすぎず良い印象。
Mさん、ありがとうございました。
また、お会いできる時を楽しみにしています。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...
-
2017年の総まとめです
2017年は ■meet up ■学び という2つの抱負を掲げて、 それを意識して過ごしてきました。 meet ではなく meet up にしたのには意味があります。 近づこうとする意志...
-
「水の色と雲の白 NATURAL STYLE LIVING」神奈川県相模原市S様
ご主人様のご実家をリノベーションして2世帯でお住まいになるS様。 施工の工務店様がすでにお決まりでしたので プランニングとデザインのみでご依頼をいただきました。 天...
-
ナラのリビングボード
6年前にキッチンの対面カウンターの下に収納を作らせて頂いたUさんから久しぶりにオーダー頂いたリビングボード。 ノガミ君とワタナベ君の二人で昨日は平塚のUさんのところまで取付に出...
-
ナラのアンティーク仕上げのリビングボード
父の音楽(カントリーウェスタン)のファンであるというGさんからのご相談で作らせて頂いたリビングに置くコンパクトな家具。 レコードプレーヤーやカセットが聞けるラジカセなどを置...