取付@調布のKさん

家結び

家結び

家結び

家結び

Kさんに依頼されていたのは、ダイニングからリビングへとつながる4mもある長い戸棚でした。
ここに本やプリンタなどをしまって、パソコンができるような机も一体となったボードでした。

もちろんこちらの大きな家具が主役ではありますが、そのお話を進めていく中で、面白いアイデアが生まれたのが、ちょうどこの設置したリビングボードの反対面にある机でした。
ここは、新築当初から机になっていて、さらにここにルーターなどの通信機器を置いていたのですが、やはり部屋の真ん中なので、静電気でホコリは集まるし、ケーブルはぐるぐると束になってしまうので、お話しをしながらこのあたりが気になっていたのでした。そこで、最近よく作らせて頂く、通信機器収納を机の下に小さく作ることにしたのです。奥行きも小さく、幅もコンパクトにして、右側に座って作業ができるくらい開けて、扉はツマミもつけずにすっきりとさせたのです。良い印象です。

そして、その机の上にはもともとダボ柱がつけてあって、白い重たい棚板が数枚載っていたのですが、このスペース、幅が広いので棚板がその自重で垂れ下がっちゃう。ものを載せているともっと下がっちゃう。
そこで、すっきり見えるように机の上にオープン棚もつけて、これですっきり。

さらにお話を進めていくと、Kさんはこのリビングを使って、英語教室を開いているのだそうです。で、黒板代わりに小さなホワイトボードをフックに引っ掛けて教えていたのですが、もっと使いやすくするには・・、とKさんと一緒に考えて、オープン棚の手前に簡単に取り外しできるホワイトボードを作ることに。

家具にも喜んで頂けましたが、何よりもそのホワイトボードの広い盤面を見て、とても喜んで頂けたことに、私たちもとてもうれしくなったのでした。

Kさん、ありがとうございました。
シラスのおにぎりと、ご主人手作りの白みそと合わせみそ少し甘みとお酒の香りがほど良いの豚汁、大変美味しかったです。
体がホクホクしました。

プロフィール

今井 大輔(フリーハンドイマイ)

注文家具屋 フリーハンドイマイ

私たちが作るのは、注文家具です。たった一枚の棚板にも、作る人・使う人の思いが込められています。
ふっと何気なく戸棚の扉を開けた時、
「あっ、これが注文家具なんだ・・・。」
と言ってくださった方もいらっしゃいます。

私たちが作るのは、注文家具です。私たちが提案するのはその家具がお部屋に運ばれたあとの暮らしです。使うその人の暮らしを演出し、また永くつきあってゆけるものを私たちはつくり続けています。

今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事

  • OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...

  • チェリー柾目の魅力

    チェリー柾目の魅力

    先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...

  • ちがう形

    ちがう形

    いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...

関連する記事