おもてなしの心。千利休が考案した茶箱を現代風にアレンジした海外のデザイナー

茶聖と称えられ、時の権力者からも一目を置かれていた至高の芸術家、千利休。日本人なら誰もが一度は歴史の教科書で習ったことがあるであろう。

わずか二畳という空間に、必要な部分にのみ光を当てた国宝茶室「待庵(たいあん)」は、限界まで無駄を削ぎ落とした究極の茶室ともいわれており、現代風に言い換えるとしたらミニマル・デザインという言葉がピッタリだ。そんな千利休の絶対的な美意識は、あらゆる分野に才能を発揮し、混沌とした戦国時代に優れた「デザイン」をもたらした。

千利休は海外でも評価されている

家結び
そんな千利休が命を賭けて求めた日本の文化「茶道」に、インスパイアを受けた海外のデザイナーデュオがいた。おメリカ・オレゴン州を拠点に活動する「Studio Gorm」は、千利休によって考案されたといわれている、茶道具一式をコンパクトに収めるための「茶箱」を、細部までこだわってデザインした。

家結び
Portable Tea Box」は、棗(なつめ)や茶碗、茶杓(ちゃしゃく)といった茶道具一式をコンパクトに収めた茶箱でありながら、ボックスが机へと変化し、その場で茶の湯を楽しむことができる。歴史や伝統の枠にとらわれず、常に新しい価値観を生み出してきた千利休の意思を受け継いだ現代にふさわしい作品だ。

家結び

家結び

tea-box|Studio Gorm

プロフィール

東恩納 尚縁

将来の夢は孫と一緒に暮らすこと。

孫ができた為、将来は娘夫婦と二世帯住宅の夢を持っています。
「住まい」について考えたコラムを寄稿しています。

東恩納 尚縁 さんの記事

関連する記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...

  • 介護福祉建築家コラム

    介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...

  • OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...

  • 壁面を彩る楽しさ

    壁面を彩る楽しさ

    今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...

  • 島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記

    島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記

    大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...