お早うございます、K先輩。
先日、カナイ君たちの納品してもらったアイランドカウンターの納まりを見に、Kさんのお宅にお邪魔してきました。
クルミの素朴な表情は良い具合に床やほかの家具たちと同居していました。
Kさんのオイル塗装のメンテナンスについて、とステンレスのお手入れの仕方についてのご説明の後に、お話を聞かせて頂くと、ご主人は私の通った高校と同じ出身だということ、そして、1つ年上の先輩なのだそうで、実は昔に校庭や廊下や通学路で、とても近い距離で会っていたのだなあと思うと、不思議な感じで。
これからも頑張ります、K先輩。(笑)
よろしくお願い致します。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...
-
ダイニングテーブルのメンテナンス
毎年恒例、大晦日のテーブルメンテナンス。 我が家のダイニングテーブルはケヤキの突板のテーブル。今年で丸14年を迎えています。 当初実験的に作り...
-
この台所
お父さんと一緒にオイル塗装を仕上げたFさんから、あらためて写真が添えられたお便りが届きました。 「母の台所も祖母の台所も独立型でしたので、ちょっと離れているところにこ...
-
オイルフィニッシュの日
一昨日、設置作業が終わったFさんのところに再びやってきました。 今日は「コストダウンのひとつの方法として、オイル塗装を自分でしてみよう。」の日です。 コストダウン...
-
ナラ柾のテレビボード
「あの、茅ヶ崎のFと申します。覚えていらっしゃいますか。」とご年配の男性の声。もちろん覚えております。 なかなか興味深い形を作らせていて頂いたFさんでした。 2006年にテレビ...