新作発表会の話。
春の新作展示会のご招待をいただきまして
広尾に出かけてきました・・・のは、4月の話です。
海外ブランドの、ZIMMER+ROHDE(ジマー)や、
AMDREW MARTIN(アンドリューマーチン)などの
ファブリックのご紹介です。
カーテンや椅子の張地としてご提案をしていくわけですが
価格帯としては、安いもので19,800/m、高いもので55,000/mあたりになります。
カーテンとして仕立てると、恐ろしい金額になるものもありますが
部分使いや、クッションとしても利用できます。
そうはいっても、ジェイブルーではご提案する機会があまりないのですが
国内メーカーにはない、デザイン、発色、質感、遊びごころ・・・
イマジネーションをかきたてる刺激いっぱいの世界ですから
見ておきたいなぁと思い、のこのこ出かけていくわけです。
最前列の席・・・というのは、なんとなく遠慮しがちで
私はいっつも2列目に座ることが多いのです。
すると、今回、遅れてきた人が一人いまして
空いている席が最前列しかないととっさに判断、
申し訳なさそうに私の前に座るわけです。
いいんですけれどね。
よりによって、ずいぶん体の大きい人だったわけです(笑)
背中・・・でかいぞ、こら。
みえないぞ、こら。
もう、心の中でツッコミいっぱい。
以降、「ファブリックの説明会」の時間中ずっと
わざとこの人越しに撮る画像ばかり集めてしまいました。
紫のストライプ(のシャツ)と、ヒョウ柄のコラボは、相性どうだろう、とか。
色の組み合わせはどう~、とか。
白い水玉と紫のストライプ(のシャツ)はどうよ、とか。
「この水玉の生地をひねっていただくと、こんなふうに
表情を変えてお使いいただけます」という声がするので
斜め右前方にスっと顔を向ける。
つかの間の、「背中のない風景」(笑)
そしてまた、視線を戻すと、背中のある風景に戻る。
私があまりにもゴチャゴチャとこころの中でツッコミをいれていたからでしょうか、
前の人・・・思いつめたようです。
だめだめ、首つりなんて!
っていうのは冗談で、
それにしても大きなタッセルです。
個人邸ではなかなか出番がありませんが、
商業施設などを手掛けるコーディネーターさんなら、
ご提案の場所があるかもしれませんよね。
今回の発表会で私が一番気に入ったのは、この生地。
ペンキをぶちまけたような柄なのですが
これ、プリントではありません。
ひとつひとつ、刺繍なんですよ!
何色が一番下なのかしら?とか
しょうもないことを思いながら、生地を眺めてみるわけです。
他ブランド、メーカーも含め、
まだまだ「大きな柄」のトレンドは継続中。
植物がモチーフになっているものも根強く残る。
オリエンタルな要素が幾何学的にデザインされていたり、
色使いがきれいだったり。
刺激的な発表会でございました。
終了後、前に座っていた体の大きい人が振り返りました。
「うわ!り、り、りかさん!いたの!」
・・・・よりによって一番いて欲しくない人が後ろにと言わんばかりの
背後をとられた~という、敗北した武士の表情、
「どーもー(ニヤリ)」と微笑む私でありました。
カーテンショップ彩雅の中嶋氏でした。
さて。
集まっているのは知っているお顔ばかりでして、
ジェイファブリックの林さんの声掛けにより
チェルシーインターナショナルの手井社長のセレクトするお店で
みんなでワイン会へと流れ込んだわけです。
手前に写っているおなかがちょっと出ているのが
私と同じ歳の竹ちゃんこと、竹野さんで
フクラのソファのデザイナーさんだったりします。
えー意外~!とか言っちゃだめ(笑)
中嶋氏とおにゃんこクラブの話で盛り上がる、昭和世代です。
私の右隣は世田谷の健さん。
質問事項をすべてipadにいれて持ち歩くという頭の中整理整頓な人。
ちょっと声(キー)が高いので、
Z会のCMに出てただろ!とか、ふなっしーのマネをやれ!だの
なんだかいつもいじられる愛されキャラ。
ここには写っていませんが、あとからホームデコアの石田さんも合流。
まじめな話もしますよ。
「今ね、全国でインテリアコーディネーターの資格を持っている人の6割が
その資格を活かせていないんですよ。
半分以上が、インテリアの仕事につけていないっていう現状。
この、眠っている6割の人をいかに掘り起こして活躍の場を広げ業界全体を活性化させるかっていうのを、一生懸命考えて、やっているんですけどね」と石田さんが言います。
私がこんなことを言います。
「えー、そんな・・・わざわざその6割、掘り起こさなくてもいいと思いますよ。
だってライバルが増えるだけじゃないですかぁ~」←酔っ払いモード。
すると、F氏もこういいます。
「それって、ペーパードライバーの人に対して
はい、車買ってどんどん路上で運転してください、って言ってるようなもんでしょ?
じゃなくて、今路上に出ている人たちにもっとスキルアップしてもらうっていう
そういう方法考えたほうがええんとちゃうかなー」
「いや・・・そうなんだけど、いや、それだけじゃなくて、やっぱり
6割に人にもね・・・出てきてもらわないとね・・・」
・・・と夜は更けていったわけでありました。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...