新学期に向けて、子供の出来るを助ける
もう10日ほどで今学年も終わりです。
我が家には小学校3年生の娘がおります。
つい先日小学校入学したと思っていたのにもう高学年の仲間入りとは…早いですね~。
まだまだ甘えん坊の娘ですが、3年生の夏休み過ぎ頃から変わった事があります。
それは忘れモノをしなくなった。(エライ!)
自分で学校のものすべてを管理できるようになった事なんです合格
どうして?変わったか…!
夏休み自分で部屋を片付けさせた!
モノの置き場やレイアウトもどこにあったらわかりやすいか、自分が使いやすいかを自分で考えるように伝えました。
大きく変えたのは、
ダイニングの脇の棚に置いていたランドセル!
(ダイニングで宿題をする事が多いのと私がプリントなどチェックしやすいように)
自分の部屋に定位置をつくりました。
緑の線がランドセルの定位置!
手前のプラケースに私行きの通知などを入れてくれます。
奥のBOXは教材やノートなど、その日に使わない物。
自分なりのルールなんです。
中途半端にこちらがプリントをチェックしたりするのを止めすべて任せる事に…。
ただ親に渡さなければならないものの定位置も決めました。(これも自分の部屋ひらめき電球)
本人の使い易さ、やり易さが第一!
教科書や本など、置く高さや入れ方などは相談にのりながらかお
本人が納得するように!(ココが大切!!)
それ以来私はあえて、ノータッチ!
忘れモノは?とは聞きません!私に頼まれたモノだけ用意しておきます。
今朝娘の机を見ると、それなりに本人も日々努力してるんだな~と思うものを発見目
片付けてもその後の努力も大切。
娘の行動で改めて感じる母でした。
お気に入りの付箋に
忘れないようにメモが…。
小森あき(インテリアデザイナー)
お客様の立場に立って、気持ちのサポートを心掛けています。
小森 あき(コモリ ア)(インテリアデザイナー / 東京都)
Life&Home Styling Studio~Felice~ 代表
長年のインテリアコーディネーターとしての経験を生かし、トータルに暮らしをデザイン致します。お客様の価値観や暮らし方、夢などヒアリングを重視した打合せのスタイルで、収納など問題を改善しインテリアを提案致します。
http://fe0563.wix.com/felice (収納から考える暮らしのインテリア)
http://ameblo.jp/lh-studio-felice/ (La vita felice ~自分スタイルを探して~)
小森あき(インテリアデザイナー) さんの記事
-
今年も宜しくお願い致します
住環境セラピスト&インテリアデザイナーの小森あきです。 皆様明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 お休みはいかがお過ごしでしたか? 私は娘のイ...
-
2017年ありがとうございました。
住環境セラピスト&インテリアデザイナーの小森あきです。2017年残すところあと3日となりました。 皆様、2017年はいかがでしたか? スタジオフェリーチェでは2017年沢山のお仕事を御依...
-
今年のまちカフェ出展
あっという間に2017年残すところ半月あまり!! なんだか追いたてられているようで…いつしかお店で流れるクリスマスソングがザワザワした気持ちになってしまいます。 でもキラキラしたお...
関連する記事
-
事例紹介・レンガのあるリビングと押入れ改造
おじゃまします、と玄関で靴を脱ぎ、廊下を通ってリビングに通されたときに見えてくるのがこの景色でした。 ちょうど目線が行く先に、テレビやFAXなどの無機質なものがあり白い壁も...
-
これはすごい!整理収納アドバイザー×インテリアコーディネーターのコラボ仕事
冷蔵庫を開けて、ラベルがこっちを向いていないと「ヤダ」って思いませんか? 私は嫌なんですよ(笑)意外と細かいの、あたくし。 で、ちゃんとこうなっててほしい。 ↓ 牛乳もさ...
-
家にもノーリング収納を。
撮影のスタイリングの手法などで最近耳にする「ノーリング(knolling)」 端的に言えば、平行・垂直を意識した配置方法でしょうか。 Instagramでもお花や趣味のものを使って、そのよう...
-
オーダー家具
特注家具、オーダー家具は、おおかたを家具工場で製作します。そしてそれをお客様の家に運び込んで、最後の仕上げの取り付けをしていくのです。 家はよく見ると、まっすぐではないこと...
-
京都
京都に行ってました。 いま、祇園で期間限定のエルメスショップがOPENしています。町屋とエルメス。12/9にまた新たに展示替えがあり、森のような空間になっていました。 て...