正しいマイホーム購入の流れとは?
スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。
本日は、私が考える、失敗しないマイホーム購入の流れをお話したい。
1-5までが重要なポイントなので注釈をつけることにしよう。
1,現状分析
今現在の家計に無理・無駄はないのか?又、将来起こりうるであろうリスクを明確にすることが大事である。
2,ライフプラン・キャッシュフロー作成
人生の設計図ともいえるライフプランを作成し、人生の目標・目的を明確化する。そして人生のお金の流れを把握するためにキャッシュフロー表を作成し、将来起こりうるリスクに対し、どの時点でどれだけのお金が必要なのかを把握する。
3,ライフプラン・キャッシュフロー分析
2で作成したライフプラン・キャッシュフロー表を分析し、ライフプラン上の問題点を洗い出し、改善策を講じる。キャッシュフローを健全なものにするため、家計の見直しを行い、収支のバランスを整える。
4,購入できる適正な物件価格の算出
用意できる自己資金額を精査し、借りれる額ではなく返せる額で住宅ローンを組み、購入に掛かる費用を計算し、マイホーム購入の資金計画書を作成する。そして、ライフプラン・キャッシュフローが健全に保つことのできる、適正なマイホーム係数を基にした、購入可能価格を算出し、この価格を基に物件を探す。
5,実行プラン作成・住宅ローン選定
ライフプラン・キャッシュフローに影響を及ぼさない金利や返済期間を選択し、適正な購入可能額を基にしたライフプラン・キャシュフロー表を作成する。これが、マイホームを探す場合のバイブルとなる。
6,物件検索
7,内見
8,買付
9,住宅ローン事前審査
10,重要事項説明
11,契約
12,住宅ローン申込
13,金銭消費貸借契約
14,ローン実行 決済
15,引渡し
1-5までの流れの中で重要なポイントは、住宅ローンの借入額の算出方法である。
大事なとこなので、何度も言うが、
住宅ローンは借りれる額ではなく返せる額で借りること。これが重要なのだ!
返せる額とは、ライフプラン・キャッシュフローを考慮し、返済が家計に大きな影響を与えない借入額のこと。
つまり、余裕をもって返せる額であるということなのである。これを明確にしてないと、営業トークに踊らされ、物件の魔力引き寄せられ、身の丈にあってない物件を買いかねない。
また、今現在の家賃から逆算した借入額は返せる額と言えるのだろうか?
答えはノー。
そもそも、現在入居中の家賃が適正かどうか不確定だし、
賃貸は、諸経費(修繕積立金や固定資産税)がかからない。
なので…
今の家賃から逆算した借入額で購入した場合、マイホームに掛かる支出は同じではない。
支出は間違いなく上がるのだ。
よく不動産業者が家賃と返済額を比べて広告を出しているが、
どうか、あんなものに踊らされないでいただきたい。
売るための常套文句なので…
っとここで終わろうと思ったが、大事なことをいい忘れてた。
それは「マイホーム係数」を把握すること。
それは改めてご案内することにしよう。
[マイホーム購入価格を無料診断します!!!]
http://styleone-c.com/shindan.html
阿部裕二 さんの記事
-
無料相談会やります。
「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さてと年明けに家づくりに関する無料相談会を実施します。 予約は不要ですが、事前にご連...
-
家賃並みの返済で購入できる???
マイホーム購入を中立的な立場でコンサルティングするFP事務所 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さて今日は、不動産広告の落とし穴についてのお話。 週末の朝...
-
建売と注文住宅について
「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さて今日は建売住宅と注文住宅についてのお話。 よく建売と注文住宅、どっちがイイの?な...
関連する記事
-
「柏市南高柳の家」気密測定
弊社新築住宅では‘気密測定’を全棟行っています。 気密測定とは簡単に言えば、家全体の隙間の量を測定する事で 省エネ基準では私たちの地域では床面積1㎡あたり5.0c㎡までの 隙間面積が許...
-
建築家ってなんだろう?
今回のお話です。 日経BP社のメール配信「ケンプラッツ」に面白い記事が掲載されていたので ご紹介します。 <デザインビルド時代 自称建築家は不要> 建築家ってなんだろう。設...
-
住宅建築においての消費税
先週の土曜日は秋のBBQ大会でした。 初の土曜日開催、そして運動会などと重なり施主様の参加が気になっていましたが、 心配、さにあらず。多くの参加を頂きました。 ご参加頂きましたお施...
-
「2013年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告書取りまとめ公表!住宅生産団体連合会(住団連)
住団連、「2013年度戸建注文住宅の顧客実態調査」取りまとめを公表 一般社団法人住宅生産団体連合会(住団連)は、このたび「2013年度戸建注文住宅の顧客実態調査」を報告書として取りま...
-
知っていますか?地震保険の仕組み!いつ起きても不思議ではない大地震…
住まいと安全とお金 いつ起きても不思議ではない大地震--知っていますか? 地震保険の仕組み 一定規模を超える支払い保険金が発生したら、保険金の一部を政府が負担 地震保険は民間の...