家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 日独米の3つのデザイン賞で金賞受賞のLED電球

    白熱電球のクリア電球のようなきらめき。実はこれLED電球なんです。 パナソニックのLED電球クリア電球タイプ20形「LDA4L/C(国内向け)」「LDAHV4L27SCG(海外向け)」は、海外からの評価も高く、今回、ア...

    2012年7月4日

  • 浴室を解放せよ!!オープニングパーティ

    昨日は、リビングデザインセンターOZONE 7F リビングデザインギャラリーで始まった 『浴室を解放せよ!!~建築家がつくった至福の五湯展~』のオープニングパーティでした。 とても沢山の方々にお越しいただ...

    2012年6月8日

  • 世界の名作椅子ベスト50

    世界のデザイン史における椅子の重要性を高く評価し、150年におよぶ椅子のコレクションを行っているロンドンのデザインミュージアム。 20世紀デザインの殿堂とも呼ばれる同ミュージアムの膨大なコレクションの...

    1970年1月1日

  • ハンス・ウェグナーの椅子100

    「椅子の詩人」と呼ばれ、500脚以上の椅子をデザインしてきたデンマークのデザイナー、ウェグナー。世界で最も美しい椅子と言われるザ・チェアをはじめ、ベスト100を選び材質・特徴を紹介。

    1970年1月1日

  • まちへのラブレター: 参加のデザインをめぐる往復書簡

    参加型デザインって、コミュニティって、「つくらない」デザインって何だろう?建築家とコミュニティデザイナーによる、仲むつまじくもシリアスなやりとりから、従来の建築家像やデザインの意味を問い直す。ある駅...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • まちへのラブレター: 参加のデザインをめぐる往復書簡
  • アキッレ・カスティリオーニ自由の探求としてのデザイン

    『AXIS』2004年8月号から06年2月号にかけて連載した「カスティリオーニ兄弟の遺したもの」を大幅に加筆修正し、カスティリオーニ氏と30年にわたって協業した建築家、ジャンフランコ・カヴァリア氏の序文・解説を...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • アキッレ・カスティリオーニ自由の探求としてのデザイン
  • 中村好文 小屋から家へ

    住み手の思いに寄り添い、良質で美しい住宅をつくり続ける中村好文。 小さな空間にその思想が十全に生かされた「小屋的」なる別荘と住宅12件を、中村が影響を受けた古今東西の小屋とともに紹介をし、住まいづくり...

    1970年1月1日

  • Delicious Lighting

    あかりで暮らしが変わる――。 とっておきの光をライティングデザイナーが教えます。 本書は、ライティングデザイナー東海林弘靖氏が書き下ろしたお部屋ですぐにできる光の演出を解説した“あかりのレシピ集”...

    1970年1月1日

  • 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘

    グンナー・アスプルンド、アルヴァ・アアルト、アルネ・ヤコブセン、ヨーン・ウッツォン…、 北欧を代表する建築家たちは自らの住まいで実験を試み、家族のためにこだわりの空間をつくりだした。 妻や子供との暮...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘
  • 丸林さんちの机の上の小さな家具帖

    大人気シリーズの第3弾は、机の上を素敵に、便利に彩るペンケースやテープカッター、ペン立てなどの「ステーショナリー」から、デスクライトや書類シェルフ、ガラスケース、机まわりで活躍する椅子やブックスタン...

    1970年1月1日

  • Go Hasegawa Works

    本書は、すがすがしい新鮮さをもった建築を誠実につくり続けている若手建築家・長谷川豪氏の初の作品集です。デビュー作の「森のなかの住宅」(2006 年)から2011 年竣工の最新作「駒沢の住宅」と「経堂の住宅」...

    1970年1月1日

  • CASA DOLCE

    『CASA DOLCE』は、「オシャレとキレイはお家で作られる」を編集コンセプトとした、ファッション感覚でインテリアを楽しむガールズのためのライフスタイル提案マガジンです。国内外の人気ブティックを数多く手掛...

    1970年1月1日

  • ジャン・プルーヴェ 20世紀デザインの巨人

    プルーヴェ・コレクターとしても有名 な世界的デザイナー、 今なお世界中に多くの愛好家をもつ、デザイナーにして建築家のジャン・プ ルーヴェ。 「スタンダードチェア」をはじめとす る家具の作品解説から、そ...

    1970年1月1日

  • ファミーユ・サマーベルのパリの暮らしと手づくりと

    パリのクリエーターカップル、ファミーユ・サマーベルのおうちへようこそ。インテリアとパーティのための手づくりアイデアに、子どもと一緒に楽しめるペーパークラフトも。 かわいい手づくりアイデアがいっぱ...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • ファミーユ・サマーベルのパリの暮らしと手づくりと
  • イームズ入門―チャールズ&レイ・イームズのデザイン原風景

    現イームズ・オフィスの主宰であるイームズ・デミトリアスによるチャールズ&レイ・イームズの人生と仕事、主要なプロジェクト、テーマ、観念、業績についての入門書(プリマー)となる記念碑的伝記。 彼らの作...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • イームズ入門―チャールズ&レイ・イームズのデザイン原風景
  • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本

    建築家と施工会社が組んで家づくりをしているProject1000の事例集。「建築家が設計する1000万円台の家」を紹介しながら、家づくりのコツが「名作住宅ができるワケ」として披露されている。自由な発想のデザイナー...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本
  • colocal books 東北のテマヒマ 衣・食・住

    三宅一生と佐藤卓、深澤直人の3人の巨匠 1970年代から東北の美しいテキスタイルや優れた技術と連携してきた三宅一生がディレクションした特別企画「東北の底力、心と光。『衣』、三宅一生。」(2011年7月26日~)。...

    1970年1月1日

  • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本

    さまざまなメディアに出演し、活躍している建築家・山下保博と、施工会社代表・松岡茂樹。意匠のプロと技術のプロが手を組んでできた家づくり集団「Project1000」が、15年で130棟以上の家をつくり、積み上げてき...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本
  • 美しい光でつくる 暮らしの照明(あかり)

    国際的に活躍する照明デザイナー石井 幹子氏は、都市景観からライトオブジェまで照明デザインのさらなる可能性に挑戦しつづけている。今年4月に新しく生まれ変わる歌舞伎座の照明デザインも手がけているという。...

    1970年1月1日

  • 「無印良品の家」に会いに。

    無印良品は「木の家」「窓の家」「朝の家」の3タイプの家を販売している。住む人の工夫によってさまざまな暮らしのヴァリエーションがある。 その暮らしぶりを伝えるために、無印良品では「家に会いに。」と題し...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家