家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 選択ミスで大損する前に、住宅ローンの全体像を知っておこう

    住宅は金額の大きな買い物ですから、大半が住宅ローンを組んで購入します。住宅ローンといっても種類はさまざまです。金利や返済方法などによっては、大きく損をしてしまいますので、それぞれの特徴を理解してい...

    2012年1月21日

  • 購入したい土地が決まったら売買契約。簡単には解約できないので慎重に

    購入したい土地が決まったら、いよいよ、土地の売買契約を行うことになります。一度成立すると、簡単には後戻りできません。契約は必ず事前に詳細な点まで確認し、不利な点がないかをチェックすることが大切です...

    2012年1月21日

  • 土地選びで一番気になる値段。相場を知り適正な価格で入手しよう。

    家づくりのスタートといえば、やはり土地探し。一番気になるのは土地の値段です。土地の状況は千差万別ですし、定価がついているわけでもありません。土地選びは、場所と相場の兼ね合いで探すことが重要になるの...

    2012年1月21日

  • 新版 家を買いたくなったら

    6万部突破のロングセラー、大幅改訂!! 住宅ローン減税など、かなりお得な「お金」の情報を大追加! 住宅価格下落!「家を買いたい層」急増中! 住宅購入の基本の知識がすべてわかる。何も知らない人のた...

    1970年1月1日

  • 人気のマネー誌ZAiが作った家を買いたくなったら読む本

    めちゃくちゃせせこましい都心の建て売り物件にのけぞり、新築マンションのモデルルームでは豪華すぎてボラれてる気がしてしまい、中古マンション見に行ったらあまりのボロさに引いた。都心は高すぎるし、郊外の...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 人気のマネー誌ZAiが作った家を買いたくなったら読む本
  • 住宅ローンを賢く借りて無理なく返す31の方法

    お金の不安はこれで解決! 住宅の購入を思い立った日から、住宅ローンを完済するまでに「やるべきこと」を、1~31までの手順に沿って教える、まったく新しい住宅ローンの手引書。 金融のプロも絶賛のベストセ...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 住宅ローンを賢く借りて無理なく返す31の方法
  • Delicious Lighting

    あかりで暮らしが変わる――。 とっておきの光をライティングデザイナーが教えます。 本書は、ライティングデザイナー東海林弘靖氏が書き下ろしたお部屋ですぐにできる光の演出を解説した“あかりのレシピ集”...

    1970年1月1日

  • 丸林さんちの机の上の小さな家具帖

    大人気シリーズの第3弾は、机の上を素敵に、便利に彩るペンケースやテープカッター、ペン立てなどの「ステーショナリー」から、デスクライトや書類シェルフ、ガラスケース、机まわりで活躍する椅子やブックスタン...

    1970年1月1日

  • 満足する家を買いたいならこうしなさい!

    人気ブログランキング第1位 「素人さんの為の不動産学校」の著者が教える 良い不動産を安く買うノウハウ! *マイホームは本当に買うべきなのか? *ローンが払えなくなったら売ればいい? *マンションと一戸建て、ど...

    1970年1月1日

  • 住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本2013

    住まいを建てる際、避けては通れないのが住宅ローン。 その基礎知識からローンの借り方・返し方、資金計画や税金など、素朴なギモンにプロがやさしく答えます。 おトク情報も満載の、賢く住宅を購入するための...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本2013
  • ナチュラルインテリアの家に暮らしたい

    前回大好評だった、実例写真で紹介している家具、雑貨、設備機器、素材のメーカー名・ブランド名・購入先などの情報はもちろん、今回は、各アイテムの購入理由や使った感想などのコメントも掲載し、より充実した...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家