家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 成城・森・人

    「成城・森・人」は成城の森に建つ2世帯住宅です。 環境と人をテーマに都会の親子の暮らし方を提案しました。 「2世帯がどのようにすんだらベストなのか。」様々なプランを作成お客様の生活にあったプランを...

    2014年10月1日

  • 本当にやりたい事。役に立ちたい人。

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 夏休みも終わり、やっと100%お仕事モード!しっかりやるべき事はやらないと! …いや少しリハビリが必要です。 さて、最近私は何が本当にやりたい...

    2014年9月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • シースルー階段のある家

    ガラスブロックの大きな壁からの光が、家中を明るく、明るくしてくれます。 玄関側の外部に取り付いたアルミパンチングメタルの屏風は、人を招き入れるデザインに しています。 その内側には、1、2階共トイレ...

    2014年5月3日

  • 【コーナーガーデンの家】をUPしました

    【コーナーガーデンの家 】を【家結び】サイトにUPしました 密集市街地に建つ2世帯住宅です。 敷地なりに箱状に立ち上げた 四角のボリュームの一角を穿ち、外部空間を組み込むことで、 内部と外部の...

    2014年4月17日

  • ⊿の家

    さいたま市に計画した木造3階建の1階に親世帯住戸、2階, 3階に子世帯住戸と美容室を併設する2世帯住宅です。 周囲を隣地建物に囲まれた三角形状の変形旗竿敷地において、快適な居住性を確保するため、住宅中央...

    2014年4月3日

  • House K

    札幌市の平均的な住宅地に建てられた夫婦と小学生2人の4人家族と祖母が住む2世帯住宅である。 断面構成は1階が祖母、2〜3階が4人家族のスペースとなっており、玄関部分のみが共有でその他はそれぞれ自立をして生...

    2014年4月2日

  • 中庭を囲む家

    将来的に御両親と2世帯で住まわれることを考慮し建替えた、木造2階建住宅です。 1階リビングを将来的に親世帯の寝室として使用できるよう、玄関より奥に設け、ダイニング・キッチンを玄関側とし、通常は一体の...

    2014年3月30日

  • 共同住宅形式とした2世帯住宅

    2 世帯住宅を建てる時には、誰もが心の中でそう 遠 く な い 将 来 の こ と を 考 え て い ま す 。こ の 家 族 は 違っていました。親が亡くなったら部屋は貸すので そのつもりで設計してくれとの事でした。建...

    2013年12月20日

  • 2世帯住宅とする予定の貸家付き住宅

    自宅を兼ねた小さなマンションを建てたい と言うのが建て主の要望でした。しかしなが ら法律上不可能だったので縦に割った貸家 付きの住宅にしました。その心としては、当 時高校生だった娘さんが家族を持った時 ...

    2013年12月20日

  • HIーHouse

    HIーHouseは夫婦とその母親そして愛犬、愛猫たちと共に暮らす 完全分離の2世帯住宅です。 1階は母親のエリアとキャットルーム、2階は夫婦のパブリックエリア LDK,和室、書斎、ドックハウス)3階は夫婦...

    2013年4月6日

  • 北千束の家

    「ここの土地に2世帯住宅ができるかな?」 そんな想いから始まった家づくり。こちらの計画は、商店街の一角にある旗竿敷地に建て替えを行った建築面積14坪の2世帯住宅です。こちらでは、限られた敷地のなかで親...

    2013年4月5日

  • 浴室を掃除する割合は、全般的に女性が多い事が明らかに。

    「浴室のお掃除」についてのアンケート調査を実施した。全国1,084名の男女に対し、インターネットにより10月上旬におこないました。これによると、お風呂掃除をする家族は、全般的に女性の割合が高いという結果に...

    2012年10月23日

  • 宮脇檀の[間取り]図鑑

    ●目次 第1章 間取りの全体を構想する 家のかたちを決める/敷地条件を克服する/空間を活かす/庭を活用する/2世帯で住む 第2章 間取りの「部分」を考える 玄関/食事の部屋/くつろぐ部屋/やすむ部屋/たたみの...

    1970年1月1日

  • 最高にステキな間取りの図鑑

    300の間取りが教える住まいの仕組み! 58人の日本を代表する建築家および優秀工務店の名作間取りを1冊にまとめた間取りの大図鑑です。 これを読めば、心地よい家の仕組みが必ず見えてくるはずです! 1章は悪...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家