家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • M別荘

    M別邸(海の家) 目の前180度以上海、南斜面、プライベートビーチ付きなど、別荘としての環境は十分の敷地環境。(ただし工事は難しい) 数年前に海の山の家と称する小さな家を建てさせて頂いた同じ建主の2件目...

    2012年3月1日

  • 雅姫のインテリアスタイル 心地いい空間の作り方

    『LEE』本誌で2年間連載したものに、追加で撮りおろした雅姫さんの暮らしの風景をまとめて一冊に。アンティーク、海外雑貨、花などをセンス良くコーディネートする技と雅姫さんのお部屋が、たっぷりと見られます。

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 雅姫のインテリアスタイル 心地いい空間の作り方
  • 妹島和世+西沢立衛読本―2013

    海外の作品が次々に完成し始めた、2005年以降の作品から最新作ルーヴル・ランスまでを収録。 先に出版されている2冊と同様、妹島さんと西沢さんが現在考える彼らの建築を、様々な角度から読み解こうという試み...

    1970年1月1日

  • Delicious Lighting

    あかりで暮らしが変わる――。 とっておきの光をライティングデザイナーが教えます。 本書は、ライティングデザイナー東海林弘靖氏が書き下ろしたお部屋ですぐにできる光の演出を解説した“あかりのレシピ集”...

    1970年1月1日

  • オスカー・ニーマイヤー 形と空間

    1907年生まれ、2007年暮れ、100歳の誕生日を祝ったオスカー・ニーマイヤー。リオ・デ・ジャネイロの強い陽射しに彩られた、コパカバーナの美しい海岸の絶景に面した彼のスタジオは今も活気にあふれている。 近年...

    1970年1月1日

  • 色を楽しむ、色と暮らす インテリアペイント

    好きな色で壁をペイントするだけで、部屋で過ごす時間がもっと豊かに、幸せになる! このシンプルな事実を伝えたくて、この本を作りました。誰にでも好きな色、心落ち着く色、気分にぴったりの色があります。上手...

    1970年1月1日

  • ジャン・プルーヴェ 20世紀デザインの巨人

    プルーヴェ・コレクターとしても有名 な世界的デザイナー、 今なお世界中に多くの愛好家をもつ、デザイナーにして建築家のジャン・プ ルーヴェ。 「スタンダードチェア」をはじめとす る家具の作品解説から、そ...

    1970年1月1日

  • 金魚のことがよくわかる本 かわいい金魚

    金魚のことがすべてわかる金魚ファン待望の一冊が遂に登場! 伝統の金魚から、変わりものまで、日本で流通した金魚をほぼすべて網羅した最新の金魚図鑑はもちろん、飼育解説では愛好家宅を訪問取材し実際の飼育例...

    1970年1月1日

  • Tomorrow -- 建築の冒険

    山下保博×アトリエ・天工人の活動のすべてがこの1冊に 土を構造体にした「アース・ブリックス」や、1000万円台で建築家と住宅をつくる仕組み「Project1000」など、従来の建築家の枠組みにとらわれない多彩な活動...

    1970年1月1日

  • パリの子ども部屋デコ・アイデアブック

    パリの子ども部屋の「かわいい」エッセンスを、ぎゅっととじこめた1冊がついに登場! ! ジュウ・ドゥ・ポゥムの人気シリーズ「子ども部屋」から、おしゃれでかわいいインテリアのアイデアを集めたフォトブック「デ...

    1970年1月1日

  • ツリーハウスをつくる愉しみ

    森林のツリーハウスで、自然と対話する。 海辺のツリーハウスで、地球の広がりを知る。 都会のツリーハウスで、自分自身と向き合う。 TV「ソロモン流」に出演や新聞&雑誌で大反響をよんでいる、日本や世界...

    1970年1月1日

  • colocal books 東北のテマヒマ 衣・食・住

    三宅一生と佐藤卓、深澤直人の3人の巨匠 1970年代から東北の美しいテキスタイルや優れた技術と連携してきた三宅一生がディレクションした特別企画「東北の底力、心と光。『衣』、三宅一生。」(2011年7月26日~)。...

    1970年1月1日

  • プリツカー賞 受賞建築家は何を語ったか

    プリツカー賞とは アメリカにあるホテルチェーン、ハイアットホテルアンドリゾーツのオーナーであり大資産家のプリツカー一族が運営するハイアット財団 (The Hyatt Foundation) から1年に1回、その年に最も活躍...

    1970年1月1日

  • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本

    さまざまなメディアに出演し、活躍している建築家・山下保博と、施工会社代表・松岡茂樹。意匠のプロと技術のプロが手を組んでできた家づくり集団「Project1000」が、15年で130棟以上の家をつくり、積み上げてき...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本
  • 日本の住宅をデザインする方法2

    好評の前著「日本の住宅をデザインする ─建築家が語る「和」の極意」の第2弾となる本書は、「和」から視点を変えて、住空間の拡がりを求めて様々な試みを行う注目の建築家が登場している。 事例を紹介する写真に...

    1970年1月1日

  • 色を楽しむ、色と暮らす インテリアペイント

    部屋の印象はカラーコーディネートで大きく変わる 部屋の印象は、カラーコーディネートで大きく変わります。言い換えると、色の基礎知識を身に付ければ、あんたの普段の生活が大きく変わります。 普段、あまり意...

    1970年1月1日

  • すっきり片づく! 収納&インテリア―「減らす」「片づける」「増やさない」コツとルール

    「減らす」「片づける」「ふやさない」コツとルールが詰まった、すっきり片づく! 収納とインテリアを紹介した実例集。どんな収納ベタでも、片づくヒントが見つかり、やる気のでる一冊です。 片付けが苦手でも...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • すっきり片づく! 収納&インテリア―「減らす」「片づける」「増やさない」コツとルール
  • ここに、建築は、可能か

    ここに、建築は、可能か?――陸前高田に「みんなの家」を建てるというプロジェクトを通して、同展のコミッショナーを務めた伊東豊雄氏より提示されたテーマと向き合った3人の建築家・乾久美子氏、藤本壮介氏、平田...

    1970年1月1日

  • 憧れのプロヴァンス流インテリアスタイル

    今、パリっ子に大人気のプロヴァンスのシャンブル・ドット(宿)5軒のインテリアを紹介しながら、コーディネイトやDIYのアイデア、ライフスタイルのヒントを取材し、提案するプロヴァンス流インテリアガイド。さら...

    1970年1月1日

  • 菊竹清訓巡礼

    戦後の建築界をけん引した菊竹清訓氏が2011年12月に亡くなった。 建築界の頂点に駆け上がった1950~60年代、銀行や商業建築に取り組んだ1970~80年代、新たな造形に挑んだ1990年代以降──の3期に分け、25の菊竹...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家