家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 中庭を挟んだ二世帯住宅

    建て主ご家族からは、女性が多く生活するのでセキュリティを重視しつつ明るくて風通しの良い住まいとの要望がありました。 そこで外部に対しては閉じ、内部に対して開放的な中庭をふたつ設けたコートハウスにし...

    2014年3月13日

  • 京都の二世帯住宅

    京都市内の住宅密集地に建つ木造3階建ての4世代6人が住む2世帯住宅で、老朽化した木造住宅の建て替えです。 1階部分はご両親とお祖母様の住まい、2階と3階はご子息家族の住まいとなっています。 2世帯...

    2014年3月13日

  • コンクリート打放し

    世田ヶ谷区民会館・区役所…。 1959年・60年に出来た、 コンクリート打放しの建築なのですが、 実際に観ると、 かなりボロボロな感じに見えてしまいます…。 設計した前川國男は、元々、 コンク...

    2014年3月13日

  • 盾の家

    東西 約5.5M、南北に約40Mという細長い敷地に建つ住宅。 プライバシーを確保しつつ、光と風を十分に取り込むことに配慮しました。 「2つの中庭」と、その中庭の空間を最大限に生かす為に外部空間に「通り」を設...

    2014年3月13日

  • まどにわ

    軒下空間のリビングのある住宅 高低差のあるガケ地に住宅を限られたコストの中で住宅を計画するためにコンクリートなどの擁壁は一切使わず、無数の柱空間を傾斜のあるアプローチ空間としました。この傾斜部は将...

    2014年3月13日

  • 中庭と坪庭のある家

    ご夫婦はガーデニングが趣味であるため、南北にそれぞれ中庭を設け、さらに屋上も近い将来緑化が可能なように鉄筋コンクリート造にしました。 やや広めのガレージスペースには、車1台と家族分の自転車4台が余...

    2014年3月12日

  • ギャラリーのある二世帯住宅

    敷地レベルが道路レベルよりも2m近く高いため地下をカーポートにして外部階段を上って各玄関へとアプローチします。 1階部分の道路側にお母様の趣味である陶芸の作品を展示したり、あるいは一般の方にお貸し...

    2014年3月12日

  • 借景を取り込む家

    夫婦と子供1人の3人家族のための住宅です。 周りには驚くほど緑が豊かに残っており、傾斜によって敷地から東側の公園に向かって低くなっているため2階北側のテラスからは隣家や公園の樹木が借景として眺める...

    2014年3月12日

  • 平屋のコートハウス

    外部に対して閉じた表情をもつ一方、内部に対して中庭(コート)のあるオープンなスペースをもち、これからの老後を考慮して一つのフロアで生活が送れる平屋建てにしました。 象徴的な一本のヒメシャラの木を配...

    2014年3月12日

  • 田園オフィス

    その土地で育った檜を伐採して大断面集成材を作りました。 それを使って大きなワンルームのオフィスを造りました。 梁が作り出す凸凹の屋根と凹凸の床がさまざまな働くシーンを作り出します。 大きなデッキス...

    2014年3月12日

  • 中庭のある家

    ファイバーグレーチングで耐震補強をしました。 震度4の地震でも、大分揺れが抑えられるようになりました。     陽の光も風も通ります。 厨房には、据置キッチンから使い易いようにと、家具屋さんで製作キッチン...

    2014年3月12日

  • トウキョウ・タワーハウス

    都心において、職住一体の生活のあり方を追求した建築である。 建物は、「低層部(1~3階):事務所」、「中層部(4~6階):接客スペース」、「高層部(7~9階):自宅」の3つのゾーンによって成り立...

    2014年3月12日

  • 庭と瓦屋根の平屋

    熟年のご夫妻のための住宅である。 大きな瓦屋根としたい。というのが、お施主様のご希望であった。 敷地が広大であったため、その土地の良さを最大限活かすために、平屋建てのプランを採用し、その屋根は水...

    2014年3月12日

  • 「」の家

    南西角地に建つ、都市型住宅である。 近隣からのプライバシーを守りつつ、光と風を通すこと。その基礎的要素を大切にしつつ、リゾートのようなライフスタイルの実現を目指したすまいである。 2階のリビン...

    2014年3月12日

  • 光の降る家

    都心に位置するこの計画地は、北側に道路があり、南・東・西の3方を隣接建物に囲まれています。 リビングは1階に設けることがご希望だったので、階段上部にトップライトを設け、光がしっかりと1階に行き届...

    2014年3月12日

  • つつまれた家

    この計画は、ご夫婦2人暮らしのための住まいです。クライアントからのご要望は、「シンプルで暮らしやすく、寒くない家」というものでした。 そのご要望に応えるために、LDKの周りに、それ以外のすべての...

    2014年3月12日

  • COREDO室町・表参道keyakiビル|團 紀彦

    大地密着型の建築を生みだす【 團 紀彦(だん のりひこ) 】團 紀彦(だん のりひこ、1956年神奈川県生まれ)。1979年東京大学工学部建築学科卒。大学院では槇文彦に師事した。米国イェール大学建築学部大学に入...

    2014年3月11日

    • TOP>
    • 動画>
    • COREDO室町・表参道keyakiビル|團 紀彦
  • 水辺の色彩 ベラヴィスタ集合住宅|アルネ・ヤコブセン

    デンマーク、コペンハーゲンの海辺の街に建てられたベラヴィスタ集合住宅。建築年を忘­れさせるモダンな造形で、コの字型に配列された全ての住戸から海が見渡せる。ベラヴィ­スタ、その意味は、美しい眺め。室内...

    2014年3月11日

    • TOP>
    • 動画>
    • 水辺の色彩 ベラヴィスタ集合住宅|アルネ・ヤコブセン
  • 井上房一郎邸

    井上房一郎邸…。 実は、この家は、 名作住宅の、 そっくりそのままの、コピーです…。 オリジナルは、 アントニン・レーモンドの自邸…。 この家を建てた、井上房一郎という人と、 建築家レー...

    2014年3月10日

  • 金箔仕上げの土壁@金沢

    先日出張で訪れた金沢の街。土塀の足下が雪で痛まないように、蓆で覆ってあった。素材への愛を感じる。 東茶屋町の金箔屋さんの坪庭にあった、金箔を張った土壁。噂に聞いていた、高山出身の左官職人...

    2014年3月9日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家