相模原市に建つ小さな平屋です。 28坪とは思えない伸びやで大らかさがあります。 設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。 ぜひご覧ください! ameblo.jp/atelier137/t...
2020年10月14日
軽井沢の森に佇む山荘です。 設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。 ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/atelier137/theme-10103677169.html
2019年12月3日
軽井沢の森に佇む山荘です。 設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。 ぜひご覧ください!
2019年4月5日
歴史ある鎌倉に建つシンプルモダンの住宅です。 端正なファサードのMさんの家。 その特徴は大きなインナーテラスとランダムにレイアウトされたトップライト。 設計のプロセスや現場の進捗などブログでご紹介し...
2019年4月5日
昨日は朝から夜までに、家創りの打ち合わせでした。 写真は、そのワンショットです。 こちらの打ち合わせでは、ちょうど、 外壁の仕上げを決めるプロセスでした。 外観のイメージパー...
2019年2月11日
昨日、とある家創りの現場打ち合わせでした。 仕上の工程も最終段階に入ってきています。 こちらの写真は、階段の吹き抜け部分。 どう思いますか?? すごく明るくないですか??...
2019年1月30日
昨日、とある家創りの現場へ。 お客様と待ち合わせて、 進行状況を一緒に確認してきました。 前回と比べてみると、大変身するプロセスだったんです! 一番は、写真からもわかる通り、...
2019年1月21日
昨日の午前中は、とある家創りの現場へ。 足場が外れて、外観があらわになっていました。 黒のガルバがベースになっていて、 アクセントで木目と白を取り入れています。 とても個性的...
2019年1月15日
昨日も一日、家創りの打ち合わせでした。 午前中は、工事が始まったリノベーション。 前回、色を決めていただいたのですが、 それに伴って、一部変更が出ました。 その増減をお持ちして、...
2019年1月14日
昨日も一日、家創りの打ち合わせでした。 ほんと。 いろんな家創りに関わらせていただけてありがたいです。 実jは、昨日は、今までで初めてなのですが。。 2件の家創りについて、設計のご...
2019年1月13日
昨日から仕事はじめの方も多かったのではないでしょうか? 2019年。どんな年になるんでしょうかね。 さて。 昨日は、とある家創りの法的なことについて 確認するため、いろんな機関や役所廻...
2019年1月8日
いろんな色が並んでいます。 ご存知の方であれば、パッとわかりますよね。 こちら。 ガルバニウム鋼板を使った外壁のサンプルたちです。 グリーン。 ネイビー。 ブラック。 ...
2018年12月25日
昨日の午前中は、とある家のリノベーション打ち合わせ。 お客様のお母さまが暮らす家。 事情があって、フルリノベーションを計画しています。 いろんな方々と調整をしてきて、昨日の打ち合わせ...
2018年12月23日
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 工事としては、最終段階に来ていて、 仕上のプロセスになっています。 その中でも、私の大好きな、タイル工事中! タイルって見てる...
2018年12月6日
何だかわかりにくい写真かもしれませんが。。 昨日、とある家創りのお客様と、天然石を探すため、 関ケ原石材の工場へ行ってきました。 関ケ原石材って? 石の加工工場としては、とて...
2018年11月20日
昨日、とある家創りの現場へ。 お客様と待ち合わせて、一緒に見学してきました。 写真は、その時のワンショットです。 よく見ていただくと、ペタペタと紙が張ってありますよね。 この...
2018年11月12日
何だか不思議な空間の中で撮影した シュールな写真です(笑) 撮影している対象は、人じゃないですよ。 そうなんです。 サッシなんです。 写真だと、スケール感がわからないの...
2018年11月10日
いろんな素材のサンプルが並んでいます。 屋根に使う、ガルバニウム鋼板。 外壁に使う、タイル、サイディング、レッドシダー 目隠しルーバーなんかもありますね。 昨日、とある家創り...
2018年10月22日
昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 ちょうど、実施設計という詳細な図面を 一通り取り揃えて、最終確認をするプロセスでした。 図面をご覧いただきながら、 実施設計に入...
2018年10月13日
昨日行ってきた、とある家創りの現場です。 基礎の鉄筋が組まれているところ。 コンクリートを打つ前に、鉄筋が設計図面通りの 太さの鉄筋が、必要本数、必要なピッチで入っているのか等 を...
2018年10月10日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...