「住吉区歯科医師会館」‐11‐およそ2年、サイトも完成 9月下旬に撮影をした「住吉区歯科医師会館」のページが完成しました。 先週末から、当社のサイトで公開しています。 建物の正面は...
2019年12月12日
「住吉区歯科医師会館」‐10‐光こそが神、仏 先週の昼時「住吉区歯科医師会館」に寄ってきました。 撮影の確認の為ですが、秋の高い空にそのフォルムが引きたちます。 6月中旬に竣工写真の...
2019年9月20日
「住吉区歯科医師会館」‐8‐そして開館 昨年の2月にスタートしたこの計画も、ようやく引渡しを迎えました。 エントランス上のロゴも入りましたが、今週末にはお披露目の公演会が開催されます。 ...
2019年5月24日
「住吉区歯科医師会館」‐7‐開館間近 ゴールデンウィーク前は、くちばしの上唇が出来上がったところでした。 その後も現場は動いており、ようやく下唇も揃いました。 たかが庇、されど庇です...
2019年5月10日
「住吉区歯科医師会館」‐5‐咲きほこる 世は「平成最後」とかまびすしいですが、新元号が4月1日に発表されると知りました。 つい先日、娘に教えて貰ったのです。 そんな世間の喧噪とは関係...
2019年4月1日
「住吉区歯科医師会館」‐4‐それでも時間は止まらない 現場には常にシートが掛かっているので、外からみるとあまり変化はありません。 しかし、内部は違います。 ようやくサッシが取りつき...
2019年3月4日
「住吉区歯科医師会館」‐3‐太陽は誰のもとにも降り注ぐ岸 2019年の現場日記は「住吉区歯科医師会館」からスタートです。 昨日の14日は、成人の日を祝うかのような青空でした。 人気の...
2019年1月18日
「住吉区歯科医師会館」‐1‐プロローグ 歯科医院を開業すると、地域の歯科医師会に入るのが一般的だ。 住吉区歯科医師会のwebサイトには以下のような説明がある。 歯科医同士で情報を共有し、...
2018年10月31日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...