味のある外観ですよね。 こちらは、東海地区を中心にFC展開している、 「珈琲屋らんぷ」です。 古民家をイメージさせるような、和をモチーフに デザインされていて、個性的です。 ...
2018年4月8日
違うことを恐れるな‐1377‐ ↑公式ブログへリンクしています。 ゴールデンウィークの旅 建築と街をまとめて。 【5月2日(火)】弘前 青森空港から弘前に向かう県道。 ポプラが真っ...
2017年5月19日
昨日の空。 雪が降った後のせいか、 空気がとっても澄んでいて、 ほんときれいな青さでした。 空を見ていると、 元気になったり、癒されたりします。 昨日は、終日、お客様と家創りの打合...
2017年2月13日
敷地は陶磁器で有名な波佐見町の窯元が建ち並ぶ通りに面しています。落ち着いた和の空間、緑が大好きなクライアントのための2世帯住宅です。はなれ(将来カフェを想定)と母屋の間を「garden gallery」と名付け...
2015年5月8日
建坪10坪の小さなカフェの新築計画。 和のテイストの中で頂く、自家焙煎の珈琲のお店。 シンプルな造りと、ホッとできる温かみのある素材との構成で、優しく包んでくれる癒しの空間。 窓に映る、東京五社の...
2014年10月16日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...