患者さんが、リラックスして待ち時間を過ごせる様、待合室を吹抜けとし開放感を感じる空間としました。外側壁の、下半分を大きな窓とし、対面の診察室側の壁は、天井近くに横スリットの高い位置の窓であるハイサ...
2019年2月10日
山口市内に建てたケアハウス、グループホーム、デイサービスステーションの複合建築物です。私自身の以降の高齢者施設設計の原点となるアイデアが詰まっています。敷地が農業用水で分断されていたことから、行政...
2015年4月24日
奈良市の高齢者施設、おうとくケアセンターが2014年度グッドデザイン賞(公共用の空間・建築・施設部門)を受賞しました。ビルオーナー様、医療法人様との共同受賞です。先日のリフォームコンクールとW受賞と...
2014年10月2日
奈良市の高齢者施設「おうとくケアセンター」が、「第31回住まいのリフォームコンクール」にて(社)住宅リフォーム推進協議会会長賞を受賞しました。 https://www.chord.or.jp/tokei/contest_01.html ...
2014年9月19日
昨年からホームページで告知していた新規業務の1つ、特殊建築物定期報告のページがようやくOPENしました。 http://yyaa.jp/04inspection/inspe.htm この業務を本格的に行ってみたいと思ったの...
2014年4月21日
奈良市の高齢者施設「おうとくケアセンター」。開業からもうすぐ半年。運営も軌道に乗りつつあるそうです。スタッフの方々に実際に業務を行う上での問題点をいろいろお聞きしました。 設計時に打合せで...
2013年12月8日
高齢者施設の竣工図が出来上がりました。これが出来ると、やっと物件が一つ完成した気がします。 我々が作成する図面には大きく分けて3種類あります。実施設計をして見積、契約に至る工事請負契約...
2013年10月23日
奈良市のデイサービス&ショートステイ、おうとくケアセンター。残工事に伺いました。オープンからしばらく経ち、内装はスタッフの皆さんにすっかりデコレーションされております。 「高齢者施設の居...
2013年7月15日
奈良市高齢者施設「おうとくケアセンター」。様々な法令のハードルを乗り越えてきましたが、いよいよ最後の手続きです。福祉条例に適合している事を証明して、県から適合証をいただきます。資料に添付する...
2013年7月11日
奈良市高齢者施設。製作を依頼していたショートステイ居室の袖看板が付きました。形は建物の家型とシンクロしています。材質は白ラワン。 3Fはニヤトー材を使用して濃い色目。文字はカッティングシ...
2013年7月6日
ホームページのレイアウトを変更中です。全体的にシンプルさを上げたことと、写真サイズを縦270pixから400pixに大きくして、より写真を見やすくしました。まだ文章関係は前のままですが、そちらも手直ししていき...
2013年7月4日
高齢者施設の切り文字看板です。ステンレスで製作することが多いですが、今回は取付面がグレーなので焼き付け塗装としました。 外部で使用するときは、雨で汚れの筋が付かないように、裏をボルトで少し...
2013年6月30日
奈良市の高齢者施設。色々検討していた館内案内のサインが取りつきました。ピクトグラムとフォントのデザインは松宮未来子さんです。 サインが付くと一気に場が締まります。高齢者施設なの...
2013年6月28日
高齢者施設1階の浴室。檜風呂の個浴です。吉野のGreenforestさんに製作して頂きました。いかにも和風な浴槽ではなく、シンプルな箱に見えるように材の組み方を少々工夫しています。床は逆にカラリ床仕様...
2013年6月12日
弊所が2010年から計画を続けておりました奈良市の高齢者施設が遂に竣工を迎えました。オーナーさま・運営者さまのご厚意により内覧会を開催できる運びとなりましたのでご案内申し上げます。 この建...
2013年6月11日
奈良の高齢者施設。グラフィックデザイナーさんとコラボして建物内外のサイン類を検討中。文字やピクトグラムのデザインは形だけではなく大きさや色、素材などで全然受ける印象が変わってきます。きちんと...
2013年6月8日
奈良市の高齢者施設。竣工写真の写真撮影を行いました。5月の気持ちいい風を感じながら・・・のはずが、思いのほか本格的な暑さ。一同すっかり汗ダクになりましたが、久々にカラッと晴れた竣工写真が撮れ...
2013年5月16日
奈良市の高齢者施設の植栽工事がほぼ完了しました。 中庭のウッドデッキもいい感じです。 エントランスのシンボルツリーも植樹完了。いよいよオープンに向けて工事も大詰めです。 ...
2013年5月13日
高齢者施設現場。GW中ですが引き続き外構工事を進めています。エントランスの砂利舗装も完成。なかなかストイックな感じになりました。奥に一本シンボルツリーを植える予定です。 山本嘉寛建蓄...
2013年5月3日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...