中庭

2013年11月12日



こんどひっこしてきたところには小さな中庭があります。たてものに囲まれて、それほど大きくはないけどいろいろな木が植わっています。生えっぱなしというものではなく、それなりに剪定もされているようなんですが、こうして上から眺めると木の詰め合わせみたいにも見えて面白い。それぞれが個性的な枝ぶりであったり葉を付けていたりもします。誰がどういう基準でこれらの木を選んだのだろう。僕も設計する上で樹木や草木を選ぶことがあるのですが、ここの庭は見るたびに不思議な思いになります。時々ひよどりが来て、けたたましく鳴いて飛んでいきます。 (続きを読む)

取材

2013年9月29日

今日はhouse kとそのお施主さんが取材を受けました。

来年春に人人ネットというところから住宅関連の本が出版されます。それでもって今日はその本の取材の日。私自身もこの本の作成に関わっているので立場としては取材する方とされる方の両方になってたかもしれません。

そうはいいつつもこの本はお施主さんの目線で家を語っていただく予定でして、多くは住み手本人へのインタビューから成ります。今回は雑誌棲の編集の皆さんにご協力いただいており、私もその横で取材や撮影の様子を伺っているのですが、何よりも彼らの本音を探る能力には脱帽モノです。私も長くお施主さんとはおつきあいさせていただいているのですが、今日になって始めて知る事があったりもして、自分のコミュニケーション能力の事を考えました(^_^;)。カメラマンさんはカメラマンさんで、何て言うかなあ、やはりお施主さんの本心をグッとつかんでその場を盛り上げられるんですよ。それこそ空間が変わっちゃうぐらいの力があって、あらためてプロってすごいなあと思いました。

写真は何気に撮った椅子の様子。私自身が制作したもので大丈夫かな?と思いましたがまだ壊れたりなどしてないようでした。本は来年3月ひなまつりに出版される予定です。みなさん楽しみにしていてくださいね〜^^。

(続きを読む)

ラジオ出演

2013年9月17日

ひょんなことからラジオに出演してきました。

友人からの依頼でこういうのがあるがどうかと問われ
二つ返事で引き受けました。
岡崎の方にFM局があってそこでの出演。
主に住宅の事を話す予定だったのですが
自分のおいたちであるとか
現在に至るまでの事を話したら
あっという間に終了時間に。。。
もう少し事前に内容を検討しておけば良かったです(^_^;)。
写真はDJの田野さん。
話すだけでなく時間進行や音合せなどいろいろな事を
一人でこなしてらっしゃいました。
ありがとうございます^^。

ちなみに今回の事に関わる講演会もありまして
9/25(水)の午後2時から4時まで
東岡崎駅の近くの葵丘(ききゅう)という会場であります。
よろしかったらそちらもどうぞ。 (続きを読む)

2013年9月5日



名古屋、大雨になりました。

道路は川になって車は立ち往生してました。
電車も止まったしエレベーターも止まったし。
いろいろな機能がダウンしていきました。

こんな風景を見て思い出してたのは
ベトナムのホーチミンシティの
スコールの後の情景でした。

街中で滝のような雨のあと、道路は水であふれてました。
でも人々は何を気にするともなく普通に歩いてました。
洪水は日常なんでしょうね。
荷物を抱え込む人、フォーを大切そうに持って行き来する人、
笑う人話す人、浅瀬を行くバイク。
僕も一緒になって歩きました。
跳ね飛ばされる水、光る水。
清濁もなく、水と共に普通に人々の生活がありました。

同じ水なのかな。
同じ水ですね。
いや、違うのかな。
違うのかもしれませんね。 (続きを読む)

本棚

2013年8月28日

ちょっと変わった本棚を発見しました。

変わってるのは形ではなく内容。
岐阜の関の方にあるブックエカというカフェなんですが
ここの本棚には個人の本が置いてあります。
一人一箱分の本棚があって
ここに来られた人が閲覧できるようになっています。
本によって地域の交流を進めようとしているのだと
主催されている北村さんに聞きました。
まだ始めて間もないようですが
用意された本棚はすでに大方が埋まってます。
このままだとすぐに本棚が足りなくなっちゃうんじゃないですか?と聞いたら
ちょっと困ったような顔をしてました。
あまりに面白そうなので僕も一箱設けさせてほしかったです。
言わなかったけど♪

周囲は元駅前の商店街。
廃線になり駅も終わってしまったところなのですが
ここは新たな街の灯になりそうな予感がしたものでした。 (続きを読む)

130822

2013年8月22日




事務所の休みが明けました。
明けたけど、変わらず暑いですね。

休みの間にちょっとばかり入院してました。
鼻のあたりをいじって
以前にも増して色男になった・・・訳でもなんでもなくて
フツーにしっかりと手術して
悪いとこを治してもらいました。

先生方には特に恵まれました。
オペに関わった皆さんや病院の皆さんは
どういう訳かニコニコで。
僕にとっては初手術だったんですけど
不安を和らげようとしている気持ちが伝わってきました。
麻酔の前にいろいろと現場で話していて
BGMでもかけようかという事になりまして
何故か手術室にユーミンの歌が鳴り響きました。
これが椎名林檎だったら最高だったんだけどなあ〜。

体調はすでに万全のつもりですが
お医者さんからはちょっとの間アルコールはダメだとか
走ってはいけないとか言われてます。
まあ仕方ないですね。
誘惑は大きいけど守ってます。

今日も暑いけど
風だけはすでに秋でしょうか。
今日も先生方、いろいろやっておられるんだろうな。
たぶんもうちょっとの辛抱でしょうね。
どうかみなさまご自愛専一に。 (続きを読む)

夏季休暇のお知らせ

2013年8月11日




なかなかブログが更新出来てない上にこのようなお知らせですいません。
8/13より21まで事務所の夏季休暇とさせていただきます。
期間中ご迷惑おかけする事になりますが
どうかよろしくお願い申し上げます。

なんとか休みに突入する前に提案を一つ仕上げました。
とある国の地方の中古の駅舎の改装になります。
長年のうちにゴタゴタと取り付けられたものを外し
風通しの良い多くの人が寄り集まる駅に仕上げようと思いました。
土地の気候を考えて長い庇を屋根上に取り付ける予定です。
同時に省エネルギーと建物の耐久性アップも狙っていきます。

このままストレートに計画が進む事もないでしょうけどね♪
でも遠回りかもしれないけど口に出して言ってみたり
図面や模型に表現しないとどこにも話は進みません。 
まずは一歩だし、そういう事が重要とも思っています。

どうかみなさまご自愛専一にお過ごしください。 (続きを読む)

ゴーヤの塩もみ

2013年7月29日



最近、ゴーヤのカーテンが減ってきたなんて話を聞きました。
ん?あれのブームが去るだなんて考えられないんだけどな。
聞いてみたら、ゴーヤが実は苦手という人もけっこういるのだそうで。
そおかあ、私は大好きなんだけどな。

たくさん実が出来過ぎて困っちゃう人もいるんでしょうね。
チャンプルしか知らないんだよとも聞いて
もしかするとこの食べ方は一般的ではないかなと思いました。
ちょっとレシピをご紹介♪

<ゴーヤの塩もみ>およそ二人前

・材料 ゴーヤの大きいのを半分くらい
    塩少々
・作り方
1 ゴーヤを縦に切って中のタネの部分を取り出します。
2 ゴーヤを適当にスライスします。
3 塩をふりかけて手で揉みます。
4 盛りつけて出来上がり。

火は使いません。
揉む時にミョウガやナス、ショウガを入れてもgoodです。
ジャコや鰹節をふりかけても素敵です。

作ってみて塩辛かったら一度軽く水で洗うといいです。
加減はそれで再びトライ。
よろしかったらお試しあれ♪ (続きを読む)

KMA写真&動画

2013年7月16日

先日瀬戸のスニッカさんで行った
すまいの建築家展vol.1の
写真と動画をKurasuMusubuAsobuのHPで
アップしてます。
http://ash882.wix.com/kurasumusubuasobu#!archive/cbrn

撮影していただいたのは
ほとんどスニッカの小林久美子さん。
素敵な視線を持ってらっしゃいます。
特に人物に対する目線とかタイミングとかピントとか
絶妙です。
私なんてもう、実物以上に(?)イイ男になってます! (続きを読む)


名古屋の尼ヶ坂サロンというところでアサダワタルさんのトークイベントをすることになり、ウチの事務所がたまたまそこから近いということで企画の段階からお声をかけていただきました。縁もゆかりもなかったんですけどお引き受けしたのは単に「面白そうだったから」。ダメですね、私。未知のコトとか知らないコトとか、誘われるとワクワクしてそっちに行ってしまうんです。

それはそうとこのアサダさん、自然体ですべてを語る素敵な方でした。初めてのなのに初対面と感じさせないところがあります。イベントでのお話は自身の大学の頃から今日に至るまでのことでしたが、たぶん日常のどこを切っても話せる人だと思います。それぐらいに裏を感じさせない人でした。こういう人には人が集まるよなあ。

「住み開き」というのは、プライベートな空間をコミュニケーションの場として使っている人たちがいて、そういう状態のコトを示します。名付けたのはこのアサダワタルさん。もともとご自身が住んでいた所も住み開いてらっしゃって、同じようなことをしている人たちをつなげていけないかと思ったそうです。日常のいろいろなコトをつなげてみようと、日夜動きまわっている人です。

なんだかですね、ご縁でしょうか。最後は一緒にかき氷まで食べてお開きとなりました。住み開きは今の状態ではできないんですけど、これからも自分も微力でいいから何かをつないでいけないかなと思いました。 (続きを読む)

竹中設計事務所アシュ

プロフィール

竹中設計事務所アシュ

名古屋のローコスト住宅を得意とする事務所

名古屋近辺で坪単価50〜60万円台の住宅を得意とします。ハウスメーカーで納得されない方はぜひ一度ご相談ください。よろしくおねがいします!

竹中設計事務所アシュの事例

  • house h

    house h

  • house n

    house n