- キーワード 工事>
 - 家結び 検索 >
 - 建築家・事例 検索
 
工事 に関する建築家ブログ・事例
- 
集合玄関ポストのリニューアル。
- 2014年12月25日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
集合住宅のポストは、意外とデザインの良い物が少なく、設計者としてはなかなか悩みどころです。オートロックをはさんで外側に投入口、内側に取出口がある、いわゆる「前入れ・後出し」タイプは、まだ比較的スッ...
 - 
箕面市今宮四丁目PJ特設サイトオープン
- 2014年12月19日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
永らく工事中だった『箕面市今宮四丁目プロジェクト』の特設サイトがついにオープンしました! http://yyaa.jp/compas/ 一つの大きな敷地の中で5人の建築家が5邸の住宅をつくるプロジェクトです...
 - 
『』の家 完成
- 2014年12月13日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
ホームページに大阪市旭区の住宅、『』の家(Kakko House)の写真をアップしました。 今回はカメラマンさんのご協力で、工事中写真のオマケ付きです。よろしければご覧ください。 山本嘉寛建蓄設計事務所ht...
 - 
メグロの家の工事が始まりました。
- 2014年12月1日
 - エトウゴウ建築設計室 > ブログ一覧
 
11月からメグロの家の工事が始まりました。 メグロの家は70㎡程の小さな敷地に建つ3階建ての家です。 敷地は第一種低層住居専用地域で、2方向から厳しい北側斜線がかかっています。 3階建てを建てるには、...
 - 
解体開始
- 2014年11月26日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
マンション共用部のリノベーション。解体工事が始まりました。石貼部分の解体はかなり音が出るため、できるだけ慎重かつ、短期間に行う必要があります。 マンションの定礎盤。記念に再利用するこ...
 - 
ひたちなかの家
- 2014年11月5日
 - 一級建築士事務所 林芳雄建築設計室 > ブログ一覧
 
ひたちなかの家④ 本日玄間の木製ドアの吊り込みのため打ち合わせに行ってきました。 現場も追い込みで、後10日程で完了予定です。 外部も左官、笠木等が未完ですが大体仕上がってきました。 東南...
 - 
現地調査
- 2014年10月11日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
大阪市天王寺区。ご近所からマンションリノベーションのご依頼を頂き、現地調査を行いました。 ユニットバスの天井裏です。何とか配管ルートや天井裏の有効寸法を測ろうとして悪戦苦闘。工事に...
 - 
新事務所始動
- 2014年10月1日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
9月の業務の合間を縫って工事と引越しを少しずつ進めておりましたが、無事にほぼ模型のとおり出来上がりました。(まだ雑然としていますが)。 やれやれ。 今回は既にデザインされた内装の中に設...
 - 
真鍮の表札
- 2014年10月1日
 - エトウゴウ建築設計室 > ブログ一覧
 
今治の家の最後の工事は表札の取り付けでした。 外壁はマットなガルバリウム鋼板とは異なる、 鈍い光沢のある真鍮で製作しました。 ポストに合わせてデザインし、 文字の部分だけほんの少しだけ浮かせて...
 - 
中庭のある集まって住む施設
- 2014年9月30日
 - 近藤晃弘建築都市設計事務所
 
今治の家の最後の工事は表札の取り付けでした。 外壁はマットなガルバリウム鋼板とは異なる、 鈍い光沢のある真鍮で製作しました。 ポストに合わせてデザインし、 文字の部分だけほんの少しだけ浮かせて...
 - 
ギャラリー京町堀
- 2014年9月29日
 - 近藤晃弘建築都市設計事務所
 
今治の家の最後の工事は表札の取り付けでした。 外壁はマットなガルバリウム鋼板とは異なる、 鈍い光沢のある真鍮で製作しました。 ポストに合わせてデザインし、 文字の部分だけほんの少しだけ浮かせて...
 - 
今治の家 みんなで床を塗りました。
- 2014年8月21日
 - エトウゴウ建築設計室 > ブログ一覧
 
愛媛県今治市の家の内部仕上げ工事が進んでいます。 今回は夏休みを返上して、 施主の家族と一緒に床の塗装をしてきました。 塗るのは2階のパインのフローリング。 塗料は自然塗料のオスモ・ワンコートオ...
 - 
ペンキ塗りたて
- 2014年7月7日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
旭区のスキップフロア住宅。内装工事も大詰め。塗装工事を行っています。今回、外壁パネル自体は工場塗装されたものなので、鉄骨の柱や梁の塗装がほとんど。普通に壁を塗る場合に比べると面積は少ないので...
 - 
三原橋センター
- 2014年6月27日
 - 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
 
三原橋センターの解体工事が始まった、 というニュースを聞きました…。 巨匠、フランク・ロイド・ライトのもとで学び、 その後、 よりシンプルな建築を求めて、 ライト流の表現から離れ、 ヨーロ...
 - 
骨組みから建築へ。
- 2014年6月5日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
スキップフロア住宅現場。引き続き内装工事を進めています。屋根の断熱材も施工完了。今回はフラット35S基準をクリアする分厚い高性能グラスウールです。 壁がスケルトン状態のため、...
 - 
造作キッチンの魅力
- 2014年5月29日
 - 池田デザイン室(一級建築士事務所) > ブログ一覧
 
キッチン。 造作キッチンをよく提案します。 造作キッチンは 家具屋さんに箱をつくってもらい、 水道屋さんに水栓や食洗機をつけてもらい、 電気屋さんやガス屋さんにコンロをつけてもらい、 はたま...
 - 
現場見学会
- 2014年5月22日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
工事が続く住宅現場。縁あって、建築系の専門学校の生徒さんたちが見学に来られました。学校でちょうど今、狭小住宅の課題に取り組んでおられるそうです。この物件はまさにザ・狭小住宅。この上ないサンプル...
 - 
モダン住宅の出発点
- 2014年5月21日
 - 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
 
土浦亀城(つちうらかめき)は、 大学在学中に、 8年ほど先輩にあたる遠藤新に影響されて、 帝国ホテル建設中の現場に行き、 巨匠、フランク・ロイド・ライトと出会います…。 ライトはその後、 ホテルの...
 - 
塗装工事中。
- 2014年5月20日
 - 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
 
先日の答え合わせです。オフィスのアクセント壁は最終的にモスグリーンになりました。とてもシックな感じにまとまっております。モスグリーンは、黄色が強いとアーミー風、青色が強いと黒板風になってしまう...
 













地震から住まいを守る
1999年から2014年の15年間にわたり、安西水丸が遺した、旅のエッセイとイラスト集
「アルミの家」から「せんだいメディアテーク」まで、代表作20作を紹介する第一弾