【動画】プロダクトデザイナー深澤直人が語るマルニ木工の木の椅子
この程、深澤直人氏が木の椅子について魅力を語っているマルニ木工のプロモーションムービー「Maruni story」が公開された。マルニ木工の職人による精緻なモノづくりも紹介されているので、コチラも必見だ。
動画:Maruni story-マルニストーリー-
時代を超えて生き続けて行くものには、本質的な価値が在る
深澤:自分がデザインする立場になって初めて、座るってことを意識化した。こう座って、座り心地を試すような感じがするんだけども、もっとこう斜めに、段々体が崩れていくんですよね。長い間、座ってると。それを全部、受け取ってあげないと椅子はいけない。という所があって、ここのアームの形とかしっくりくるとか。なんかこう触っているとか。そういうのも椅子と人間がインタラクティブしているというか、対話しているっていう状態が色々あるんです。
それが全部、無駄な形になっていないと、やっぱり何処かで破綻が生じると思う。そういう色んな単位的な要素が凝縮して、1つのアイコンができる。肌に選ばれないと、やっぱり椅子って、本物になれないんじゃないかな。
深澤:木をどういう風に組み合わせて、その素材を生かしていくか。という所も、その削ってみないとわからないという状況の中で、それを見分けて、組み合わせるっていう、これはやっぱ経験値がないと絶対できないので。
材料を知り尽くした人達が、知り尽くしたなりの組み合わせで、組んだ固まりを3次元加工機で彫刻していくみたいな。そうすると、その削り取られた跡が全部残る。そこには計算尽くされた組み合わせが全部、はまっていたものをガーと削っていくわけだから。ま、観ててもゾクゾクっとする加工シーンですよね。
深澤:デザイナーの人生で、創れる期間ってのは決まっているんですよ。何十年か。その中で名品に巡り会えるかどうか。デザイナーとしてはあまり沢山の人がそういう事を味わえないと思うんだけど、自分はなんとなく客観的にみて、これはそういう名品になれるんじゃないかという風には思うんで、記念すべき一品になっていくんだろうなとは感じています。
数々のヒット商品を生み出し続けるプロダクトデザイナー
【 深澤 直人(ふかさわ なおと) 】
深澤直人(1956年、山梨県生まれ)。1980年多摩美術大学プロダクトデザイン学科を卒業。1989年に渡米しIDEOに勤務。帰国後はIDEO東京支社を設立。2003年に独立し「Naoto Fukasawa Design」を設立する。企業のデザインコンサルティングを手がける他、家具やインテリアに至るまでデザインの領域は幅広い。日本はもちろん、世界各国からオファーの絶えない日本を代表するプロダクトデザイナーである。代表作には、携帯電話機「INFOBAR」や「WIN」、家電ブランド「±0(プラスマイナスゼロ)」の加湿器、 「無印良品」の壁掛式CDプレーヤー等がある。
主な受賞
IDEA賞金賞(アメリカ)iF Design賞金賞(ドイツ)
DDC賞(ドイツ)
red dot design賞(ドイツ)
D&AD賞金賞(イギリス)
毎日デザイン賞(2002年)
グッドデザイン賞(2006年)
ロイヤルデザイナー・フォー・インダストリー (英国王室芸術協会) の称号を受章
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...