IKEA仙台って!ホームファニッシングバスやらチョコレートプレゼントなど…
イケア・ジャパンはこのほど、日本で8店舗目となるIKEA仙台をオープンした。大型店としては東北初となるこの出店に際し、仙台駅前と店舗を結ぶホームファニッシングバスが登場。期間限定のシャトルバスとして運行する。
モダンにデコレーションされたホームファニッシングバス
スウェーデン発の人気家具店IKEAの東北初出店となる「IKEA仙台」は2011年9月より営業していた復興支援ストア「IKEAミニショップ仙台」に変わる形でオープンした。仙台市太白区の長町駅から徒歩3分、車が無くても行きやすい好立地となっている。さらに、オープンから27日までは仙台駅東口の「さくらバスターミナル」からIKEA仙台を結ぶホームファニッシングバスを1日に4便、無料で運行する。
このホームファニッシングバスは、街をパッと華やかにするようなIKEAらしいカラフルな外装となっており、内装もIKEAのテキスタイルを存分にあしらった世界に1台だけの限定仕様。バスそのものが1軒の家のようなデザインになっており、前方はポップな水玉が印象的なキッズルーム、中央は夏を涼しく快適に過ごせるようなブルーが涼やかなベッドルーム、後方はモダンなインテリアが飾られたサロン型のリビングルームをイメージしたコーディネートとなっている。
乗車して座席につくと、IKEA商品のチョコレートがプレゼントで配られた。バスの上部には、ぬいぐるみやクッション、収納かごなどIKEAの商品が飾られており、値札もちゃんとついているので値段もチェックすることができる。もちろん、到着後にIKEA仙台で購入も可能だ。バスの所要時間はおおよそ30分。仙台店までの道中は、店名の由来やスウェーデンについてなどIKEAに関するクイズが出題され、その内容にうなずいたり、驚いたりしているうちに、あっという間に店舗に到着した。
国や場所が違っても同じIKEAクオリティを提供
店内は「ショールーム」「マーケットホール」「セルフサービスエリア」の大きく3つのエリアに分かれており、これは他店舗とほぼ同じ。どんな場所、どんな国にあってもコンセプトを変えず、同じクオリティの商品を提供していることも、IKEAのポリシーのひとつだ。
「ショールーム」では「夫婦とふたりの1K賃貸」や「大学生一人暮らしの1R」などの想定のもと、実際にあるような間取りの中に家具を配置してあるので、生活イメージや家具の大きさを実感しやすいようになっている。仙台近郊の住宅事情をリサーチし、首都圏にはない「90平方メートル 3LDK」のような大きな住宅想定のショールームも用意された。
スウェーデン家具は海外製なので大きい、と思われがち。だが、実際は「コンパクトに効率よく収納する」がコンセプトとなっており、日本の住宅事情にもよく合う。さまざまな部屋の提案を見ているだけでもワクワクしてくるが、「あ、これなら置けそう」とか「この値段なら買い換えちゃおうか」など、自分の部屋を頭の中でいろいろ改装していくのも楽しい。
さまざまなサービスで便利にお買い物
ショールームで気になった商品は、プライスタグの番号をチェックしてショッピングリストを作る。そして、「セルフサービスエリア」で商品をピックアップして購入する。スマートフォンユーザーなら、「IKEA」アプリでプライスタグを読み取り、手元のスマートフォンにショッピングリストを作成できるので、さらに便利に買い物を楽しめる。
8月31日までは、「手ぶらdeボックス 500円キャンペーン」も展開しており、通常990円のボックス(50cm×50cm×60cm)を500円で配送できるキャンペーンも行っている。また、会計と配送を同時に行えるレジも設けているので、公共機関でのアクセスが良い同店にはぴったり。子どもの遊び場「スモーランド」は1時間まで無料で預けることができるので、小さいお子さま連れでも安心だ。
また、IKEAは家具以外も充実しており、食器やインテリア小物、組み立て工具に食料品やお菓子など、さまざまなアイテムがズラリ。IKEAではおなじみの、価格に黄と赤の地色がついた商品はそのカテゴリの最安値なので要チェックだ。また、生地を選んで、その生地からクッションカバーや手提げ袋などを縫製してくれるサービスもある。
そのほか、ミートボールやサーモンなど、スウェーデン料理が食べられるレストランも400席とゆったり。暑い夏にはうれしいソフトクリームはなんと50円で販売している。
期間限定のホームファニッシングバスで行くもよし、地下鉄で行くもよし。公共機関で気軽に行くことのできる「IKEA仙台店」に、ぜひ足を運んではいかがだろうか。
転載元:マイナビニュースより
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
人気のグランピングコーディネートとは?アウトドアなインテリアスタイルを楽しむヒント
最近、雑誌やテレビでの話題の「グランピング」。 「名前だけは聞いたことがある…」という人も多いのでは?最近ではグランピング施設やファッションスタイルだけでなく、お部屋でオシャレに...
-
ペットがいる部屋のインテリアをセンス良く。コーディネートの4つのヒント
「犬が居るから、なかなかインテリアが楽しめない」「猫とオシャレに暮らしたいけど、インテリアはどうしたらいいの?」ペットがいるお部屋作りに悩んでいる人は意外と多い様子。かわいい家...
-
北欧インテリアに模様替え!誰でもできる北欧風のお部屋づくりのポイント
1990年台後半頃から、徐々に日本でも注目されるようになった北欧インテリア。現在では、人気のインテリアスタイルの定番ともなっています。「スカンジナビアン・スタイル」とも呼ばれる北欧...
-
「シエナブラウンに染まる洞窟の家」神奈川県横浜市Y様
分譲マンションのリノベーションをさせていただきました。 共働きで高校の英語教師をされているY様は4人家族、 どこか懐かしいような、ちょっと洞窟の中にいるような暗めなインテリア...
-
お人形さんみたいで可愛いルーシーコースのエッグスタンド
うちのキッチンの棚にちょこんと並べてみたのは、 北欧ブランド「ルーシーコース」のエッグスタンド。 (普段は食器棚の中にしまっています) ルネ・デュー北欧雑貨 エッグスタン...