家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • O小規模保育園

    施主様のご要望は、 安全で快適な空間を、可能な限り予算を抑えながら実現してほしい。 木材をふんだんに使った暖かみのある空間としてほしい。 保育園の認可に伴う各種手続きや、関係諸機関との折衝への助言...

    2017年2月21日

  • 金物検査 ~ 軽井沢YTさんの家

    軽井沢YTさんの家。 金物検査。 YTさんの家は、LDKが2階にあり、 2階が日常的にいる空間になります。 屋根の音を軽減するため、 ビルボードなるものを張っています。 ビルボードはこちら→ ...

    2017年2月17日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • 大きく育つイエ(木造3階スキップフロア)

    大きく暮らす、視線がつながる、楽しいスキップハウス。きびしい高度制限の中での部屋数確保を、5層3階建てのスキップフロアで実現、各空間のレベル差を、中心の「光の吹き抜け」でつなぎ、空間の広がりを作っ...

    2017年2月15日

  • 黒くて、白い輝きの家

    フォルムを強調した、黒い外観が特徴的です。対照的に室内は白い明るい空間を実現しています。技術的には、防火地域内で木造建物として成立させるため、法規ギリギリの99.98㎡で計画しています。 提案は細かい...

    2017年2月15日

  • インターコンチネンタルホテル大阪

    2811号室に宿泊したときの、インテリアチェックのお話です。 インターコンチネンタルホテル大阪は、大阪・梅田駅にある複合施設「グランフロント大阪」の北館に入居していているので雨でも濡れずにたどり着...

    2017年2月14日

  • におの浜マンション

    におの浜マンションの写真撮影を終えました。 本計画は、琵琶湖が望めるマンションの一室のリノベーションです。家具が好きなご主人・植物が好きな奥様と猫2匹が一緒に暮らすご家族。お子さんの誕生を機に新...

    2017年2月13日

  • におの浜のマンションリノベーション

    本計画は、琵琶湖が望めるマンションの一室のリノベーションです。家具が好きなご主人・植物が好きな奥様と猫2匹が一緒に暮らすご家族。お子さんの誕生を機に新しい住まいへという思いから始まったプロジェクトで...

    2017年2月13日

  • 創造力は想像力

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 寒さが厳しいですね。 春はまだまだでしょうか…。 早く暖かくならないかな…。 普段から喘息持ちの為365日抗アレルギー薬が手放せない私。...

    2017年2月11日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • ひかり階段のある家

    1階リビングでも明るい広々と空間を作るために、中央に大きな吹き抜けを配置し採光を確保しています。さらに庭まで視線の抜ける大きな窓を配置し広がり感を演出、庭と一体となった暮らしをご提案しています。 ...

    2017年2月10日

  • 縦に住むイエ(都市型住宅)

     とても地価の高いところでもあるため、その資産価値を最大限発揮する意味で無駄なく建てています。その中で、敷地の小ささを感じさせない、豊かな内部空間を作るよう工夫しました。 4階建てらしくと言うことを...

    2017年2月10日

  • キヤノンで観音様を撮ってみたい‐1350‐

    キヤノンで観音様を撮ってみたい‐ ↑公式ブログへリンクしています。  先週、京都に立ち寄ったと書きました。  海外からの旅行者の玄関口となる京都駅。1997年の完成です。  梅田スカイビル等で...

    2017年2月6日

  • 庭の木々が見える住宅

    家族のつながりを大切に、1階のLDKを取り囲むように、子供室、お母様のお部屋、庭のウッドデッキを配置したお宅です。 1階LDKですが、東西に長く大きな開口をもち、吹き抜けからの光も取り込み「明るく」...

    2017年2月5日

  • グリーンハウス

    庭を大きく作り、日差しを呼び込むことを目指した住宅です。 庭をとる工夫として、2階を大きくせり出した、断面計画としています。 これにより生まれた「半屋外」の空間は、庭を満喫する仕掛けともなります。

    2017年2月5日

  • 収納から住まいを見直す SUVACO×suzukuri

    節分から立春へのタイミングに、新しいコラボレーションが始まります。 「収納から住まいを見直す」をキャッチフレーズに、SUVACOさんとの新しい企画の第一弾がスタートしました。 20名様限定のモニ...

    2017年2月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • ペットの居る空間づくり

    先日、愛犬家住宅コーディネーターの試験を受験しました! 私の年末年始は、お客様の納品と勉強漬けでした笑 なんとか合格出来ました 今までで合格した試験は⬇︎ 福祉住環境コーディネーター2級 宅...

    2017年2月3日

  • 徳島の家

     敷地は郊外にあり、建築主は夫婦と子供2人が住めて、オフィススペースがある建物を希望された。 隣地には、大型施設の計画があり、南面には車の通りが多い幹線道路がある。 そのような状況の中で、将来にわた...

    2017年2月1日

  • 「記憶に残るジュピターブルー」 京都府Y様

    京都にお住まいのY様のリノベのご紹介です。 リビングダイニング、寝室、水回りなどが新しい空間になりました。 壁面に造作収納を施工いたしました。もともとあったPCカウンターとうまくなじむように、...

    2017年1月31日

  • リノベーションの際の収納コンサルティング

    昨日はリノベーションの工事が進行している中野区K様のお宅へ収納コンサルティングにお伺いしてまいりました。 すでに間取りも確定して、工事も進んでいる中でsuzukuriを見つけていただき、ご依頼をいただ...

    2017年1月30日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • いずみ中央こどもクリニック

    こんばんは☆インテリアコーディネーターの小島真子です。 今日は12月に撮影に行ってきましたとってもかわいいこどもクリニックの施工例のご紹介になります。 一年前に、お問合せを頂きましてからご縁があり...

    2017年1月29日

  • 閑かな家

    ホームページに「閑かな家」の竣工写真をUPしました。とてもシンプルで、清々しい住宅です。よろしければご覧下さい。 http://yyaa.jp/ 「閑かな家」 若いご夫婦と文鳥、めだかが暮らすマンションの一...

    2017年1月27日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家