家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 遊び心を形にした家

    一方が通路に面した旗竿敷地に建つ個人住宅です。 家族の手形のある外壁、金魚が泳ぐ玄関土間空間、4mの巨大テーブル、ボルダリングの壁等の遊び感覚を活かした住空間を創造しました。

    2012年9月5日

  • これだけは覚えていて欲しい。7つのインテリアスタイル。

    理想の空間を実現させるためには、統一したイメージを持って家具やインテリアを選ぶことです。 せっかく完成させたインテリアがいまいちにならいために、きちんと計画して、しっかりレイアウトしましょう。 こ...

    2012年8月31日

  • 究極のシンプル!ボーズのホームエンタテインメントシステム。

    BOSE(ボーズ)から、高精細な映像が楽しめるディスプレイ、臨場感あふれるホームシアターサウンド、そして迫力ある音楽を再生するオーディオシステム、すべてが一体となった「Bose VideoWave II entertainme...

    2012年8月17日

  • Tポイント募金×建築家・伊東豊雄氏によるコラボ企画

    CCCと伊東豊雄氏は、東日本大震災により失われてしまった、子どもたちが笑顔で遊べる「場」、希薄になってしまった地域の方々のコミュニティの「場」となる施設を建設する『子どもたちの遊び場をつくろう』プロジ...

    2012年7月23日

  • あちこちでお茶できる家

     敷地は大阪の郊外。なだらかな斜面を造成した静かな住宅街にある。 南側の道路から1段上がっており、日当たりは良好。200㎡ほどの区画が整然と並び、住宅を建てる上で申し分のない条件と言える。 正確に...

    2012年5月23日

  • 住宅と生きるよろこび|長谷川豪 @d-labo

    様々な業界から知識人を招き講演を行なっているd-laboにて長谷川豪 氏のセミナーが行われた。テーマは「住宅と生きるよろこび」。日本人には4つの「よろこび」があり、建築においてもそのキーワードが重要と長谷...

    2012年5月9日

  • 狭小地の環境共生住宅 スリットの家とテーブルの家|アベ建築アトリエ

    環境共生住宅は比較的郊外の広い敷地で多いとされているが、都心のような密集地で狭小地の場合、実現する事は可能なのか。アベ建築アトリエの阿部 利道 氏にこれまでの事例を交えながら話しを伺った。 光スリ...

    2012年5月2日

  • アベ建築アトリエ 阿部利道

    環境共生の意識を持ち住みやすい家作りを心がける、アベ建築アトリエ 阿部利道さんのインタビューです。インタビュー場所は自邸である「テーブルの家」です。キッチン・ダイニング・リビングの目線を合わせるLD...

    2012年4月21日

    • TOP>
    • 動画>
    • アベ建築アトリエ 阿部利道
  • テーブルの家

    都心の敷地18坪に建つ3階建ての住宅です。 建主の要望は「食事の時間を楽しめる空間」の唯一つでした。 細長い敷地いっぱいに確保した長方形ボリュームの2階に要望を満たす空間を計画するなかで、直線に配...

    2012年3月15日

  • 豊島区千早の家

    住宅密集地、北側斜線、狭い道路、水路(暗渠)に面する変形、地盤が悪い等、敷地環境としては良いとはいえない敷地。 地盤改良を施し、北側斜線をクリアーして、収納の充実した。明るく使いやすい、あったかな...

    2012年3月5日

  • インテリア 収納 間取り 理想の家をつくるアイデア353

    今人気のカフェ、北欧、ナチュラル、ユーズド…といったテイスト別インテリアの紹介や、ソファでセンスアップするテク、テーブルやテレビ台の配置、グリーンや照明の演出方法など、さまざまなアイデアがぎっしり! ...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • インテリア 収納 間取り 理想の家をつくるアイデア353
  • 丸林さんちの机の上の小さな家具帖

    大人気シリーズの第3弾は、机の上を素敵に、便利に彩るペンケースやテープカッター、ペン立てなどの「ステーショナリー」から、デスクライトや書類シェルフ、ガラスケース、机まわりで活躍する椅子やブックスタン...

    1970年1月1日

  • アルヴァ・アアルト アアルト邸とアトリエ

    ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエ、ルイス・カーンといった近代建築の巨匠達が起こした大きな潮流に巻き込まれつつも、独自のスタイルで北欧の近代建築に大きな足跡を遺した建築家アルヴァ・アア...

    1970年1月1日

  • フィンランドのガーデニング

    フィンランドのアーティストたちが、大切に育てているお庭をたずねて。庭づくりの様子はもちろん、食事をしたり遊んだり、自然と親しむ北欧の暮らしぶりを感じられる1冊。 りんごやプラムなどフルーツの木があ...

    1970年1月1日

  • インテリアを彩る永遠に美しい花 ARTIFICIAL FLOWERS

    自宅でサロンを開く人気サロネーゼとしても大注目の向坂留美子氏が、永遠に枯れない花アーティフィシャル フラワーで表現する美空間「究極のエレガンス」を一挙公開。 まるで生花にしか見えない! と評判なRumi...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • インテリアを彩る永遠に美しい花 ARTIFICIAL FLOWERS
  • 小泉里子 「my style,my life」

    大人気モデルの自宅をまるごと公開します! ファッション誌『Domani』でおなじみの大人気モデル小泉里子による初の単行本! インテリアは国内外で買い付けるほどのこだわり、テーブルコーディネートはプロ級...

    1970年1月1日

  • 北欧デコ・アイデアブック

    北欧の心地よいインテリアを作るデコ・アイデアがいっぱい!北欧3か国で出会った、インテリア&デザインのフォトブック。北欧スタイルに、おうちをデコしませんか? インテリアとデザインのアイデアがぎゅっと...

    1970年1月1日

  • 北欧のキッチン・アルバム

    キッチンは、住まいの中心。ほら、気がつけば家族や友だちが、いつのまにか集まってくるということありませんか? おうちで過ごす時間を大切にしている北欧の人々にとっても、愛する人々が集い、おいしい家庭料...

    1970年1月1日

  • 北欧と英国のアーティストたちの庭

    美しい花を咲かせるバラと緑の芝生に、れんが敷きのポーチ、ロマンティックな美しさを持つイギリスのお庭。そして、りんごやベリーなどの果樹が風に揺れ、素朴な草花たちが顔をのぞかせるナチュラルさが心地のい...

    1970年1月1日

  • 夢の本棚のあるインテリア

    愛書家レズリー・ゲッディーズ=ブラウン氏による本とその本棚のある空間をより魅力的に見せるためのビジュアル指南書です。 本には部屋のインテリアになるという役割もありますが、ただ置けばいいというものでは...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家