家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 近江八幡の家

    近江八幡の主要幹線沿いいあり、北側には琵琶湖バレーの山が見える 視界の開けた土地である。 内部の壁は、クライアント施工による左官仕上げ。 友人、知人達と楽しみながら塗られていた。 床はパインフロ...

    2014年3月26日

  • 高槻の家5

    高槻で新たに分譲された土地の一画。 依頼主の要望で、外部からの視線を気にせず暮られるために 駐車場兼中庭を設け依頼主だけが楽しめる景色をつくった。 一見外観はモダンに見えるが、内部は塗り壁とウォ...

    2014年3月26日

  • 飛香台の家

    隣地の公園より1m高くなった敷地で、その高低差をコンクリートの擁壁で処理するのではなく法面のままとし、そこにウッドデッキとルーバーを設けることで公園とゆるくつながりながらもプライバシーを保てるよう...

    2014年3月26日

  • 船原町の家

    1階の採光が平面的には望めないため、各所に「光の筒」を挿入することで、空間に立体的な明るさを求めました。また、それと同時に1間(1820mm2階部分を跳ね出すことで、狭い北側をすこしでも広く使いながら、2...

    2014年3月26日

  • 稚児宮通の家

    道路斜線制限によりあまり高い建物に出来ないため、1階を半分地下に下げることで、タテの空間を確保できるようにし、その半地下部分により生まれた段差をリビングとダイニングにも活用することで空間を柔らかく仕...

    2014年3月26日

  • 中央林間Sさんのキッチンと食器棚が完成

    Sさんのキッチン。すべてのパーツを取り付けて本日完成。 あとは入荷が遅くなってしまったキッチンハンガーパイプを持ってあらためてお伺いしますね。

    2014年3月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 毎日放送 住人十色で放送『旭区の家』

    Coo Planningで設計監理を行ないました『旭区の家』が、 毎日放送 住人十色で放送されることになりました。 家づくりの参考になれば幸いです。 3/29(土)夕方4時30分より放送 旭区の家/千林商店...

    2014年3月26日

  • 柿の木坂の住宅D

    都内、コーポラティブハウスの内装(インフィル)設計*。該当住戸は、明るく静謐な地下空間が家族の団らんの場所となります。構造的に必要であった鉄骨柱は象徴的に空間の中央に垂直に立ちあらわれ、それを取り...

    2014年3月25日

  • 2014年プリツカー賞に紙の建築家の坂茂氏が受賞、2年連続の日本人受賞

    「建築界のノーベル賞」とも呼ばれ、毎年優れた建築家に授与される米プリツカー賞に、日本人建築家の坂茂氏が選ばれた事がわかった。日本人の受賞は丹下健三氏や安藤忠雄氏らに続き7人目で、2013年の伊東豊...

    2014年3月25日

  • 新築マンション

    新築のマンション。 キッチンに白い造作収納がついていますが、 ご入居される前にこれは撤去して処分してしまいます。 ちょっともったいない気もしますが・・・ 不要なものは、不要なのです。 撤...

    2014年3月25日

  • 三角の家

    世田谷の閑静な住宅街にある北東角地に建つ住宅です。三角形の土地を最大限活かすため、プランも三角形で計画し、北と南の角にあたるそれぞれの頂点に、大きな窓による抜けをつくる事で南北方向への広がりを生ん...

    2014年3月24日

  • 中庭の家

    前庭と中庭のある、コの字型をしたオープンな感覚の家。食と風呂を中心として、1階には図書館のような本箱がある。

    2014年3月24日

  • 空庭の家

    4つのデッキを組み合わせてすべての屋上が歩いて楽しめる

    2014年3月24日

  • 佐島の家

    佐島の漁村の小高い丘の上にあるウィークエンドハウス。外観は周辺のまち並みに溶け込むようにし、内部は各階の機能に合わせて工夫を凝らし、開放的で楽しい家となっている。

    2014年3月24日

  • 盗難防止やインテリアとしても利用できるミニマルな自転車収納ラック

    ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなど大事な自転車は盗難が心配。駐輪もなるべく外に置かずに家の中に収納しておきたいですよね。家の中で自転車を置くには、スペースを有効活用しなければいけませ...

    2014年3月24日

  • 無垢の床と、石の床。

    無垢材のフローリング。 一般的にマンションや戸建で使われる「複合フローリング」に比べ コストは高く、製品は不安定(反ったり割れたり暴れる) なのに、それらのデメリットを上回る、無垢ならでは...

    2014年3月24日

  • 旧香港上海銀行長崎支店

    洋風の建物の上に、 日本風の屋根がのったような感じの建築があります…。 戦前の日本の、 ナショナリズムの高揚を目指したとも言われる、 いわゆる「帝冠様式」…。 この「帝冠様式」は、 東京の九段会...

    2014年3月22日

  • 白い食器棚

    世間は3連休のようです。 お仕事してます、りかです、どーも。 そうはいっても、メーカーさんも工場もお休みですから モノも動かないし、発注・確認業務も進みません。 無理なものは無理、とあきらめ...

    2014年3月22日

  • 武蔵野現代数奇屋の家

    広々とした敷地を贅沢に使い、1、2階は木造と地階は鉄筋コンクリート造として設計した住宅である。  外観、内観共に和を基調としていて、現代数奇屋と呼ばれるスタイル。屋根仕上げにも工夫をこらし、柔ら...

    2014年3月22日

  • 横浜のTさんのところと世田谷のIさんのところへ。

    午前中に白楽のTさんのお宅まで現調。白楽は以前にもKさんのお宅に大きな書棚を作らせて頂いたことがあって、なじみの道だと思っていましたが、やはり迷路のような小路がたくさん。 なぜか門ををく...

    2014年3月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家