家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 谷尻誠|建物を設計する以前に考え方を設計する

    1974年広島県生まれ 主な作品 2000年 EM CEE FIVE(広島県) 2001年 己斐の家(広島県) 2002年 REGOビル(広島県) 2003年 皆賀の家(広島県) 2003年 毘沙門の家:float(広島県) 2004年 焼山の家(広...

    2012年3月15日

    • TOP>
    • 動画>
    • 谷尻誠|建物を設計する以前に考え方を設計する
  • 豊島美術館 | 西沢立衛

    西沢 立衛(にしざわ りゅうえ、1966年 - ) 神奈川県に生まれる。 1988年 横浜国立大学工学部建築学科卒業。 1990年 横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻修士課程修了。 1995年 妹島和世と共に(株...

    2012年3月12日

  • 誰に頼めば理想の住まいを実現できるのか それぞれの特徴を知ろう

    いよいよ家づくりのパートナー探しです。誰に頼めば、理想の住まいを実現できるのでしょうか。依頼先には建築家、工務店、ハウスメーカーがあります。まずは、それぞれの特徴を知って、自分にぴったりのベストパ...

    2012年2月21日

  • 夢の家づくりを具体化する前に3つの大きなポイントを把握しておこう

    夢の家づくりを具体化する前に3つの大きなポイントを把握しておこう 夢のマイホームに向けて、いよいよ第一歩を踏み出します。しかし、まず、頭を悩ますのが予算の問題でしょう。金額の大きな買い物ですので...

    2012年2月10日

  • 防犯対策した家づくりで大切な家や家族、財産を犯罪から守る

    狙われにくい土地選び  土地よって、侵入者に狙われやすい土地と狙われにくい土地があります。例えば、目の前に大きな公園がある土地は、夜になると人目が少なくなり侵入者にとっては好都合となります。また、...

    2012年1月21日

  • 原発と建築家

    3.11以降、ストレートな物言いでツイッター上の注目を集めてきた著者が、「建築家としてどう関われるか」を問いながら専門家を訪ねたインタビュー集。原子力発電をめぐる建築の歴史、安全の概念、都市と地方の関...

    1970年1月1日

  • マイホーム、買ったほうがトク!

    家計の見直しが専門のファイナンシャルプランナーが、家計がプラスになる物件選びの裏技を伝授する。「家の価値」を見抜く方程式とは?もう、不動産のちらしにはだまされない。

    1970年1月1日

  • 絶対幸せになる! 家づくりの基本125

    家づくりとお金、設計図の見方、ベストな依頼先、土地と法律、間取りのルール等、一番最初に読んでおきたい家づくりの入門書。

    1970年1月1日

  • 人気のマネー誌ZAiが作った家を買いたくなったら読む本

    めちゃくちゃせせこましい都心の建て売り物件にのけぞり、新築マンションのモデルルームでは豪華すぎてボラれてる気がしてしまい、中古マンション見に行ったらあまりのボロさに引いた。都心は高すぎるし、郊外の...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 人気のマネー誌ZAiが作った家を買いたくなったら読む本
  • 広告のなかの名建築 [関西編]

    専門家が叙述する建築史は、様式史であれ技術史であれ、施主、あるいは建築家や施工業者など、生産者の視点に立つものである。 しかし建築を文化として捉える場合、あるいは社会との関係で評価する場合には、...

    1970年1月1日

  • ようこそ建築学科へ!

    建築学科と言っても大学、高専、専門学校、住居系、芸術系、工学部系はどう違う?そんな学科紹介に始まり、授業と課題に取組むツボや“建築的”日常生活、学外での建築体験、そして将来設計まで、知れば知る程のめ...

    1970年1月1日

  • 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘

    グンナー・アスプルンド、アルヴァ・アアルト、アルネ・ヤコブセン、ヨーン・ウッツォン…、 北欧を代表する建築家たちは自らの住まいで実験を試み、家族のためにこだわりの空間をつくりだした。 妻や子供との暮...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘
  • 物物

    「画家・猪熊弦一郎が集めた「物」をスタイリスト・岡尾美代子が選んで、写真家・ホンマタカシが撮りました。」 エッセイ: 堀江敏幸、編集・デザイン: 菊地敦己、監修: 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・公益財団...

    1970年1月1日

  • はじめてのインテリア 基本レッスン

    “自分の好きなインテリアスタイルを知る"ことから始まる、初心者向けのインテリア入門書。新築やリフォームを考えている人も、これ一冊で「インテリアの基本」が確実に身につきます。 部屋づくりの第一歩は、...

    1970年1月1日

  • 最高に心地いいガーデン&エクステリア 実例集

    ≪すべて最新実例!≫ これまでの庭やエクステリアは、部屋から眺める、外から見た体裁を整えるなど、そこに住む人にとって景色の一部でした。しかし不況の折、家での楽しみを見つける傾向にあり、庭や家まわりへの...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 最高に心地いいガーデン&エクステリア 実例集
  • イームズ入門―チャールズ&レイ・イームズのデザイン原風景

    現イームズ・オフィスの主宰であるイームズ・デミトリアスによるチャールズ&レイ・イームズの人生と仕事、主要なプロジェクト、テーマ、観念、業績についての入門書(プリマー)となる記念碑的伝記。 彼らの作...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • イームズ入門―チャールズ&レイ・イームズのデザイン原風景
  • 知らないと大損! 一生後悔しないための住宅ローン・ランキング

    「住宅ローンはどこでも同じ。できれば都市銀行がいい」などと思い込んでいませんか? じつは固定金利の代表でもある「フラット35」でも銀行によって金利差があります。とくにネット銀行、地方銀行、信用金庫など...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 知らないと大損! 一生後悔しないための住宅ローン・ランキング
  • ライティングコーディネーターオフィシャルテキスト 改訂版

    照明に関する基礎知識から、実際のプレゼンテーションの流れやポイントまでをオールカラーで解説。 この1冊でライティングプランの全てを学ぶことができます。 入門者からプロまで、インテリア空間づくりに携わ...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • ライティングコーディネーターオフィシャルテキスト 改訂版
  • 美しい住まいの教科書

    レンガ造りの家(レッドハウス)から、日本の和風建築、近代のモダニズム建築、絵画に見る建築、建築がつくる街並みなど、また、イギリスの建築家ジョン・ポーソンへのロングインタビューも盛り込んだ1冊となってい...

    1970年1月1日

  • 残すべき建築: モダニズム建築は何を求めたのか

    保存運動が行われながら取り壊しが決定した歌舞伎座や東京中央郵便局など、1920年代~60年代に建てられた近代建築が相次いで姿を消している。 市民に憩いの場を提供し、愛されてきた京都会館も、設計者が意図...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 残すべき建築: モダニズム建築は何を求めたのか

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家