家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 今日は卒業式でした。

    今日は、長女ハルカの通う小学校で卒業式がありました。 娘の卒業はまだ先なのですが、私はPTA会長として不慣れなままドキドキしながら少しだけ挨拶いたしました。 今の子供たちは、証書を受け取る前に自...

    2015年3月20日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • モビール

    天井からぶらさげる「モビール」というものが好きです。 なに?って聞かれれば、別に、っていうものなんですが。 住宅にとって機能的には不要ですからね。 機能的に不要なものは不必要かと言われれば...

    2015年3月18日

  • 「柏市南高柳の家」気密測定

    弊社新築住宅では‘気密測定’を全棟行っています。 気密測定とは簡単に言えば、家全体の隙間の量を測定する事で 省エネ基準では私たちの地域では床面積1㎡あたり5.0c㎡までの 隙間面積が許されています。 ちみ...

    2015年3月16日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−8】

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−8】・・・低炭素住宅について  最後に「低炭素建築物認定制度」という新たな取り組みにふれます。日本における住宅の省エネルギー施策はこれまで高断熱化、高気密化に...

    2015年3月16日

  • 木材塗り見本

    大阪市天王寺区のリノベーション。木材の塗装色を検討しています。定番のオスモカラーで見本を作成。浸透系の自然塗料は、木目の雰囲気を残しながら着色と木材の保護を同時に行うことができるので大変便利...

    2015年3月8日

  • 着々と進んでいます! ~ 軽井沢 I さんの家

    軽井沢 I さんの家。 着々と進んでいます! まだ雪残る軽井沢・・ それでも、 工事のほうは順調に進んでおります。 木製サッシやガラスが入って、 雰囲気が出てきました。 外回りも...

    2015年3月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • N2 House

    久留米市内の土地区画整理地域に木造2階建の住宅。 クライアントからリビングの天井を高く、光を取り込みたいとの要望で、LDK+水回りを2階に配置、1階はガレージ、玄関、寝室。床はハードメイプルのフローリン...

    2015年3月6日

  • 竹ノ塚アパートメント

    東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の竹ノ塚駅から徒歩15分ちょっと。 静かな住宅街に位置する、木造2階建てのワンルーム形式の共同住宅です。 東京都建築安全条例による規定の最低居室面積7㎡+3㎡程の...

    2015年3月4日

  • 司会と盆栽

    このイベントを妄想しはじめた当初から声をかけさせていただいた ㈲彩雅の中嶋さん。 1年以上ひっぱって、ようやく司会をお願いすることができました。 本当にありがとうございました★ 暮らしぼっ...

    2015年3月2日

  • つなぎ目

    2015年2月28日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 男の隠れ家ルーム

    さて、そんなわけで私が担当した103号室。 各部屋の説明をしたいと思いますー。まずは「男の隠れ家ルーム」と題した約6畳のこの部屋。 天井までいっぱいに取り付けた造作家具収納と、 壁面のフカフカとし...

    2015年2月25日

  • できる力

    ノガミ君は、いろんな道を通って昨年末からフリーハンドイマイに参加してもらっているのですが、コバヤシ君と同期の若々しいスタッフです。 彼は、卒業と同時に別の木工所に勤めていたので基本的な作業は...

    2015年2月19日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 写真。

    「自撮り棒」というものを誰も持っていないわけでして 3人のショットというのはそうそうないものなのですが。 たまに撮っていただく機会があると、 無意識ですがいつもこの順番に並ぶわたしたち。 ...

    2015年2月18日

  • 【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−6】

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−6】・・・パッシプ設備による省エネ対策 集熱  前号までは基本的な自然力の利用についてふれてきましたが、この考え方をさらに進めたパッシブシステムが存在します...

    2015年2月17日

  • 解体。

    こちらはリフォーム現場。 現場打ち合わせは、山ほど確認事項がある。 電気配線、タイルの割付、木工事の納まり。 解体中のお風呂で小一時間。 床のレベルを決める。 水栓の位置をだす。… タイル...

    2015年2月15日

  • iPhoneスタンド「sofa」の販売を始めました。

    1月末とお伝えしていたのですが、いろいろと忙しくなってしまいましたが、ようやくiPhone6用の木製スタンドが完成しました。今までの「tetra」や「caracol」と同じように、この「sofa」も1枚の木からできて...

    2015年2月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 諏訪の家

    建物の高さを抑え、南側から見る外観は平屋建てのように見せている。内部は回遊性と開放感を意識して計画している。家事・生活導線だけでなく、外部テラスを含めて建物内外を回遊できることで、各スペースを最短...

    2015年2月12日

  • Hさんのタモのペニンシュラキッチンとバックカウンター

    ほぼ1年前ですね、このキッチンができあがったのは。 偶然、家具の相談に来られたTさんがHさんのママ友達で、そこでHさんのお話を聞いたのをきっかけに、そういえばお会いしていないし、Hさ...

    2015年2月10日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 「柏市南高柳の家」瑕疵保険検査

    先週の木曜日の雪予報はみごとに外れ、こちらはほとんど雨状態。 「ほっと」胸をなでおろし「よかった~」と密かに感じていました。 対策は施していたものの、雪が降れば やはり現場に大きな影響が出ま...

    2015年2月9日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 模型ができました!~八ヶ岳Tさんの家

    八ヶ岳Tさんの家。 模型ができました! まずはアプローチからのアングルを確認! こんな感じで、建物に近づいていきます。 道路正面。 これが建物をデザインしたときのイメージです。 ...

    2015年2月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家