「外の景色と一体になれる開放的な空間」 をコンセプトに設計してみました。 建物を貫く巾4.5mの大きな視線の抜けによって 内部に居ても常に外の自然を感じられるよう意図してあります。 建物が自...
2018年7月13日
とある家創りの外観のワンショットです。 屋根が、軒のある切り妻屋根になっている こともあるのですが、かなり和風な印象ですよね。 でも。 実は、一番効いているのが。。 縦...
2018年2月1日
とある家創りの外観のワンショットです。 屋根が、軒のある切り妻屋根になっている こともあるのですが、かなり和風な印象ですよね。 でも。 実は、一番効いているのが。。 縦...
2018年2月1日
『薄井沢夏の家』現場レポートです。 久々の現場レポートです。昨日の現場の様子を…。 屋根仕上げ(ガルバタテハゼ)も完成し、ただいま内部造作の追い込みです。 少々厄介な造作は和室廻りで、繊細な数寄...
2014年5月16日
この住宅は、練馬区内に建つ年配の方の住まいです。 この土地に建っていた2階建ての家を、多少狭くなっても使いやすく住み心地の良い家とすることが求められた家です。 主なご要望は、平屋建てで南面から入...
2014年2月28日
遠くない将来、老後を向かえるご夫婦がこれから過ごされるお宅はLDK・寝室・ホール・和室と水回りの三つのブロックに分かれ、それぞれに流れ・陸屋根・切り妻の三つの屋根を掛けています。その小屋裏は部屋に...
2014年1月27日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...