今回の計画では、内部に外の様な空間をもうけ、それが自然と北側にある田園風景へと溶け込むような豊かな空間ができないかと考えました。 それは、家のどこにいても外の心地よさを味わうことができ、伸び伸び...
2018年12月31日
練馬区大泉学園の住宅地に建つ家です。 南と西側が道路に面する陽当たりの良い敷地にこれまでよりもゆったりと過ごせる家が求められた住まいです。 1階はリビングダイニング、キッチン、食品庫、洗面・ト...
2018年12月8日
クライアントが不動産情報に頼らず探した候補地を見て廻り、建築可能な土地かの検証を行い土地を決定することで、車通りが少なく余裕のある道路と設道した敷地に、外部から視線を気にせずに広々と生活できる住宅...
2018年9月4日
田の字の家 周囲には田園風景がひろがる築53年80坪の日本家屋。 若い夫婦と子が住居として日本家屋を購入しリノベーションをすることとなりました。 53年前の日本家屋を新しい生活の場として次の世代...
2018年4月25日
京都市東山区。五条坂から1本入った細い路地には戦前に建てられた古い長屋がひしめいています。昭和の古き良き路地の面影を残しながらも、空き家問題、建物の老朽化、観光客によるプライバシーの侵害、インバウン...
2018年3月5日
京都六原、昭和小路の長屋。竣工写真撮影のために予定日と予備日を確保していたのですが、両日がちょうど今年一番の寒波と積雪・・・。日頃の行いを反省しつつ、予定を組み直して再アタックしました。天気は...
2018年2月1日
東京の郊外のこの敷地に初めて訪れたときに、まず目に入ったのは、家の前の道路で元気よく遊ぶ子供たちの姿でした。三輪車と自転車とボールが行き交い、塀に登ったり飛び降りたり、色々な年齢の子供たちが楽し...
2017年7月11日
敷地は道路と2.5Mほどの高低差があり、その道を挟んだ西向かいには大きな溜池があります。そこで、高低差を利用して堀車庫を設け、その上に住宅を乗せることで車通りの多い道からの騒音や視線を避け、リビングを...
2017年3月1日
朝日放送の「大改造!!劇的ビフォーアフター」から依頼を受けて設計した住宅です。敷地は山の中腹にあって、急勾配の細い坂道を上ってアプローチします。敷地にたどり着くのは大変ですが、風がよく通り、眺めがと...
2016年11月12日
4人家族の新しい生活のための住宅である。 計画地は比較的新しい住宅地の中にあり、北側の道路に面し、その他の3方は隣接する住宅が敷地境界線近くまで接近しているという環境である。敷地面積は都市部でよくみ...
2016年10月19日
16年前に設計した【自由が丘の家】が売却されることになりました。 新聞の折込広告を見た34組の方々が見学会に参加。 結局、最初に来られた方が、提示価格のまま、その場で即決、購入ということになりまし...
2016年4月21日
***** コンセプト -都市の外部的空間- ***** 本計画は、京都市中京区にある築31年の都市型マンションの一室の リノベーションを行うプロジェクトです。 都市部で密閉されたマンションの居住...
2016年2月28日
homifyのマガジン欄に 【日本橋-川辺の家】が掲載されました。 [日本語版] [韓国語版] 『川沿いの小さな敷地。広がりを感じる空間へ』というタイトルです。 【日本橋-川辺の家】 ■概要 都心の...
2016年1月19日
奈良市のカフェ・フランツ・カフカ。もう竣工2年半になりますが、ようやく竣工写真を撮影できる機会に恵まれました。かなり時間が経ったおかげで店の什器や書棚も充実し、新品だった床の足場板も非常に良...
2015年7月2日
住宅街の角地。既存の建て替え。道路は住宅地にとしては広く約12mと約9mありひきが大きい。 鉄骨造3階建ALC外装。 ボールト屋根。 内部に大きな吹き抜けを擁し建物内のすべての起点となる階段を配置。...
2014年11月13日
既存の住宅は大阪市生野区の密集する住宅地にあった。西側の通路は狭く、東、南側とも隣地が迫る。採光不足の為、あまり使われていなかった1階を再生するには、直接光と風を取り込む必要があると考えた。 南端...
2014年8月29日
ガラスブロックの大きな壁からの光が、家中を明るく、明るくしてくれます。 玄関側の外部に取り付いたアルミパンチングメタルの屏風は、人を招き入れるデザインに しています。 その内側には、1、2階共トイレ...
2014年5月3日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...