こんにちは(^^)クサノユカリ建築設計室です。 今回は、設計事務所に仕事を依頼したときに、どんなメリットがあるのか?について、お話します。 ※今回は戸建住宅にスポットを当ててお話します。 住宅...
2021年7月30日
昨日も一日、家創りの打ち合わせでした。 午前中は、工事が始まったリノベーション。 前回、色を決めていただいたのですが、 それに伴って、一部変更が出ました。 その増減をお持ちして、...
2019年1月14日
昨日も一日、家創りの打ち合わせでした。 ほんと。 いろんな家創りに関わらせていただけてありがたいです。 実jは、昨日は、今までで初めてなのですが。。 2件の家創りについて、設計のご...
2019年1月13日
とある家創りの現場です。 外観は、ほぼ完成です。 黒のガルバと木目の天井の組み合わせが なんともいい感じですね。 年内に足場を解体予定でしたが、 外壁の材料の関係もあって、...
2018年12月31日
昨日、とある家創りの打ち合わせへ。 最初に、工事に契約からスタート。 工務店から、契約内容について、しっかり説明。 事前に、しっかりと調整しておいたので 契約もスムーズでした...
2018年12月30日
いろんな色が並んでいます。 ご存知の方であれば、パッとわかりますよね。 こちら。 ガルバニウム鋼板を使った外壁のサンプルたちです。 グリーン。 ネイビー。 ブラック。 ...
2018年12月25日
昨日の午後、とある家創りの打ち合わせへ行ってきました。 打ち合わせ場所は。。 病院です。 といっても、私が体調わすかったわけではありません。 お客様の親が入院されています...
2018年12月10日
何だか不思議な写真になってますが。。 昨日、これから家創りを検討されているご夫婦に 計画案をプレゼンさせていただきました。 ご予算の範囲内で、できる限界の計画内容でした。 ...
2018年12月9日
昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 写真は、その時のワンショットなんです。 昨日、こちらのお客様と 設計について契約をさせていただきました。 正式に、家創りがスタートと...
2018年12月1日
昨日、とある家創りの打合せがありました。 思い返してみると、初めてお会いしたのは、数年前。 ご提案差し上げてから、一旦計画がストップして、 ここ最近復活されました。 数年経過...
2018年11月4日
昨日、とある家創りの地鎮祭に行ってきました。 ここ最近、天気が不安定だったり、台風が来たりで どうなるかなと思っていましたが。。 昨日は、朝からとってもいい天気。 祭事の...
2018年9月3日
昨日の午前中は、とある家創りの打ち合わせでした。 写真から想像つきますかね。 そうなんです。 概算見積を提出してきたんです。 ご契約いただいてから、コツコツと打ち合わせ...
2018年7月28日
昨日は、一日お客様と打ち合わせでした。 午前中のお客様。 ご契約させていただいてから、ちょうど1年ほど。 一時は、途中で設計がストップになったりしました。 その後、紆余曲折を経...
2018年7月9日
昨日、お客様と喫茶店で待ち合わせして、 リノベーションの打ち合わせをしてきました。 まず最初は、モーニングをいただくこと。 トースト+ゆでたまご+ヨーグルトに 好きな飲み物を...
2018年7月8日
昨日は、とある家創りの現場へ。 お客様と待ち合わせ。 一緒に進行状況を確認してきました。 ずいぶんと仕上がってきていて、リアリティが増してきてます。 そして。 現場での...
2018年7月1日
昨日、とある家創りの現場へ。 そう。 お客様とご一緒ですよ。 こちらの現場。 建て方が済んで、順調に進んできていて、 いよいよ、スイッチやコンセントの位置を 確認するプロ...
2018年6月25日
昨日、とある家創りの打ち合わせで 出していただいた、ケーキと紅茶です。 打ち合わせが終ったころを見計らって、 出していただきました。 こんな風にお気遣いいただいて、 ほんと...
2018年6月18日
昨日の午前中は、とある家創りで工事の契約があって、 その契約に立ち合いをしてきました。 じっくりと、しっかりと打ち合わせを重ねてきて、 いよいよといったところです。 契約書の内容...
2018年6月11日
昨日、とある家創りの打ち合わせへ行ってきました。 先日設計のご契約をしていただいて、 昨日が、第二回目の打ち合わせとなります。 写真は、その時にお持ちした資料の一部です。 ...
2018年4月21日
味のある外観ですよね。 こちらは、東海地区を中心にFC展開している、 「珈琲屋らんぷ」です。 古民家をイメージさせるような、和をモチーフに デザインされていて、個性的です。 ...
2018年4月8日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...