昨日は、一日現場での打ち合わせでした。 弊社では、週に1度現場へ関係者を集めて しっかりと打ち合わせをするようにしています。 工事の進行状況や、今後の見通しや、 設計図面に関す...
2018年6月14日
こちらの写真。 とある家の天井裏の写真です。 じっくり見ていると。。 結構高さがありますよね! 実は、昨日、こちらの家のリノベーションのプレゼンに 行ってきました。 こちらの家は、...
2016年12月5日
昨日、家のリノベーションを考えてらっしゃる方の 家へお邪魔して、いろいろお話してきました。 建て替えをしたかったのですが、 いろんな事情が重なっていて、建て替えできず。 数年前...
2016年8月18日
昨日の午前中は、とある家にお邪魔しました。 先日、リフォーム相談会でお会いしたお客様。 リフォーム、もしくはリノベーションを考える前に、 まずは、現状の調査が必要です。 というわけ...
2015年9月9日
とある住宅の内覧会に行った際に近くを通りかかったので、 フタヤネの家を見に行ってみました。 半年ほど前に引き渡しをしたこの家。 高さ制限の厳しい一種低層住居専用地域の上、 一部に防火地域が入って...
2014年10月17日
木造2階建ての2階におすまいのTさん家族はご夫婦+子供2人の4人家族。2階だけでは手狭になってきたので、小屋裏に奥様の寝室をつくり、子供達は個室でなくてもそれぞれのプライバシーを確保できるコーナーをつ...
2014年4月3日
遠くない将来、老後を向かえるご夫婦がこれから過ごされるお宅はLDK・寝室・ホール・和室と水回りの三つのブロックに分かれ、それぞれに流れ・陸屋根・切り妻の三つの屋根を掛けています。その小屋裏は部屋に...
2014年1月27日
天窓の中のキッチン 厳島神社の境内に隣接し、2つの参道をまたぐ細長い敷地は京式町家の残る町並みの中に位置します。 そんな敷地の中で最も奥に位置するキッチンのリノベーションの事例です。 1階が...
2013年10月30日
自邸は土地購入から始まりました。趣味がサーフィンの ため海の近くに求めました。 延床面積24坪という狭小住宅をいかにして快適な空間 にするかで1年間を費やしました。 1階はLDKと水廻りで,ダイニン...
2013年4月6日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...