「NO」と言える1年生‐1472‐ 内祝いに届いた和菓子の老舗「老松」の詰め合わせの中に「渡月橋」というお菓子がありました。 和三盆のクリームを挟んだもので、子供たちは喜んで食べていました。 ...
2018年4月10日
数字と心の微妙な関係‐1471‐ 誰もがふれたくなる、大谷翔平選手の活躍です。 高校をでて5年間、日本のプロ野球では前人未踏の2桁勝利、20本塁打という結果をだし、昨冬アメリカへ。 高校時...
2018年4月10日
(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐10‐いよいよ開園、その全容をお伝えします 明日からは、2018年度が始まります。 「トレジャーキッズたかどの保育園」もいよいよ開園です。 4月8日...
2018年4月3日
2014年に完成した大阪市旭区の住宅、『』の家が第8回NISCイソバンドデザインコンテストの住宅部門賞を受賞しました。また、同コンテストの結果発表については新建築2017年11月号に掲載されています。よろしけ...
2017年11月1日
(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐1‐プロローグ 大阪市旭区は大阪市の北東部にある。 京橋、梅田なども近く大変便利なところだ。必然的に人が集まり、非常に人口密度の高い地域となる。 ...
2017年10月25日
弊所が設計監理を行いました大阪市旭区の『 』の家が7/21発売の『ガレージのある家 vol.34(ネコ・パブリッシング)』に掲載されています。ポルシェやフェラーリが並ぶ豪邸と一緒に載っているのは何か不思...
2015年7月19日
ホームページに大阪市旭区の住宅、『』の家(Kakko House)の写真をアップしました。 今回はカメラマンさんのご協力で、工事中写真のオマケ付きです。よろしければご覧ください。 山本嘉寛建蓄設計事務所ht...
2014年12月13日
旭区のスキップフロア住宅。オープンハウスを行いました。限られた時間でしたがお施主さま、建築家の方々、学生・・・と約40名ほどの方にご来場頂き大盛況でした。皆様本当にありがとうございました。 ...
2014年8月3日
旭区のスキップフロア住宅。役所の完了検査も終わり、竣工まであと一息です。我々設計事務所の竣工検査とお施主検査を行いました。 家全体を回って、傷や汚れなどがないかチェックしていきます。気...
2014年7月27日
この度、弊所が大阪市旭区で設計監理を行っております住宅が無事完成を迎えます。密集市街地に建つ鉄骨造のスキップフロア狭小住宅です。お施主様のご厚意によりオープンハウスを行うことになりましたので...
2014年7月17日
旭区のスキップフロア住宅。内装工事も大詰め。塗装工事を行っています。今回、外壁パネル自体は工場塗装されたものなので、鉄骨の柱や梁の塗装がほとんど。普通に壁を塗る場合に比べると面積は少ないので...
2014年7月7日
Coo Planningで設計監理を行ないました『旭区の家』が、 毎日放送 住人十色で放送されることになりました。 家づくりの参考になれば幸いです。 3/29(土)夕方4時30分より放送 旭区の家/千林商店...
2014年3月26日
Coo Planningで設計監理を行ないました『旭区の家』が、 毎日放送 住人十色で放送されることになりました。 家づくりの参考になれば幸いです。 3/29(土)夕方4時30分より放送 旭区の家/千林商店...
2014年3月21日
旭区の住宅現場。遣り方(やりかた)を行っています。現場と図面を照合して、どの位置を基準に建物をつくっていくのかを確認します。基準点は周辺にある簡単に移動しない固定物を用います。住宅の場...
2014年3月8日
旭区のスキップフロア住宅。現場に行ったついでに徒歩5分の淀川へ。 住宅がひしめく市街地から、土手をあがると大パノラマが拡がります。分かっていても驚くこのギャップ。大きな川の近くでは、息がつ...
2014年1月22日
大阪市旭区のスキップフロア狭小住宅。やっと見積調整の出口が見えてきました。 当事務所では見積が合わない場合にはガッサリとプランを入れ替えて他の案を考え直してしまうことが多いのですが、今回は...
2013年12月25日
大阪市旭区の狭小スキップフロア住宅。現場で工務店さんと打合せ。お隣の状況、電線、搬入経路、配管・・・クリアすべき課題がまだまだ山盛りです。 山本嘉寛建蓄設計事務所http://yyaa.jp/
2013年11月21日
大阪市旭区の現場。既存建物の解体が終了し、お隣の外壁を復旧する工事を行っています。いよいよ実施設計も本格化です。 山本嘉寛建蓄設計事務所http://yyaa.jp/
2013年8月4日
大阪市旭区の住宅。既存建物の解体が始まりました。今回はバリバリの狭小地のため、解体状況を見ながら設計と施工方法を詰めていく作業になります。解体を始めるや否や、さっそく色々な問題が噴出。前途...
2013年7月23日
大阪市旭区で計画中の住宅です。狭い間口を有効に活用するために、南北・東西両方向の断面をスキップフロアとして計画し、合計6つの床レベルを持つコンパクトな住宅になりました。鰻の寝床状の敷地のた...
2013年5月8日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...