築50年の中古戸建をフルリノベーションしました。 躯体(建物の構造体)の耐震補強・内装下地・設備工事等は専門業者へ依頼し、壁や床の内装仕上げ等は、自らも施工に参加する、「セルフビルド」という手法に...
2021年6月14日
「THE LONGING HOUSE 」‐12‐「井戸」のようなもの ゴールデンウィーク明けの定例打合せは「The Longing House」からです。 正面のガラスがようやく全て入りました。 室内から見るとこ...
2021年5月14日
『OZONEが考えるNew Normalな暮らし 展』の展示が会期延長となりました。 【まついハウス】が展示されています。 住宅であるとともに、絵本・紙芝居の展示、壁画家のステンドグラス、 パントマイミストの小さ...
2021年5月11日
『OZONEが考えるNew Normalな暮らし 展』の展示が再開となります。 【まついハウス】が展示されています。 住宅であるとともに、絵本・紙芝居の展示、壁画家のステンドグラス、 パントマイミストの小さな公演...
2021年3月18日
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐9‐勝負に行きたくなるコンセプト ようやく足場とシートが取れました。 正面の塀がまだなのと、エントランスドアの養生は残っていますが、全体のフォルムが...
2021年3月18日
「THE LONGING HOUSE 」‐9‐ヘリンボーンの誘惑 現場は日々変化していきます。 こちらの現場では、常時3人の大工が働いてくれているので最も変化が早い。 と言いたいところですが、実はそ...
2021年3月18日
「ルーバー天井」が印象的な、マンションのリノベーションです。 本来、外部で使うルーバーを室内に設置する事で、外部にいる様な空気感を感じ、テラスの様な皆がいる場の雰囲気を持つリビングを設計しました...
2021年2月11日
大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の...
2021年1月20日
『OZONEが考えるNew Normalな暮らし 展』に 【まついハウス】が展示されました。 住宅であるとともに、絵本・紙芝居の展示、壁画家のステンドグラス、 パントマイミストの小さな公演の場をもつ建築です。 仕...
2021年1月13日
住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐7‐祭だ、祭 2021年の現場日記。 初回はコンクリート打設の風景からスタートです。 12月28日(月)、29日(火)の2日に渡っての打設で、28...
2021年1月7日
住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐6‐クルクルとハッカー ようやく冬らしい気温になってきました。 と思っていたら、関越道では大雪で多くの車が立ち往生。ほどほどが良いですが...
2020年12月21日
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐3‐コンクリートは鮮度が命 サンマ1匹が100円台まで下がったと新聞に出ていました。 そんなことが記事になる時代になったのですが、太古から秋は秋晴れと決ま...
2020年12月4日
住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐5‐プランを上から眺めてみよう 近代建築の三大巨匠のひとり、ル・コルビュジエは「住宅は住むための機械である」と言いました。 住むという機...
2020年12月4日
大和川南岸に広がる丘陵の斜面に計画した住宅です。寝室・クローゼットから成る地階、大きなLDKと水周りから成る主階、切妻の大屋根から成るシンプルな構成です。大屋根は来客用含め4台分の大きな駐車場から円滑...
2020年12月2日
住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐1‐プロローグ 2017年の6月、「新築、リノベーションの両方を考えている」という相談を貰った。 大阪府内の旧家で、門や蔵等が残っている。 ...
2020年8月17日
代官山の駅にほど近い立地ながら、静かな環境のマンションフルリノベーション。低予算という条件から、以前のプランから大幅な変更はせず、既存のRC壁を生かした設計とした。新設壁はラワン合板仕上げとし、水廻...
2020年7月1日
建築ジャーナル(2020年5月号)にプライムの作品が掲載されました。 住宅建築、一般建築、子供の空間など、多くの作品が掲載されています。 是非ご覧いただければと思います。 http://www.kj-web.or...
2020年5月27日
施主が高齢なため、使い勝手(動線)を良くするための改修。 寝室から水廻りが遠く、水廻りに近いダイニングキッチンを寝室とし寝室であった部分と居間を一室とし、リビングダイニングキッチンとした。道路から...
2020年1月29日
【One for 3 − 柿の木坂の家】 このたび目黒区柿の木坂に、住宅が完成致しました。 家族3人のこれからの生き方を考える中から生れた住宅です。 オーナー住居と賃貸住戸の計3住戸からなります。 下...
2019年11月8日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...