- キーワード 協議>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
協議 に関する建築家ブログ・事例
-
当たり前のことを着実に!
- 2015年9月18日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日は、とある家創りのため、 いろいろと役所で協議をしてきました。 こちらのお客様は、市街化調整区域で、家を建てる予定です。 一般的には、市街化調整区域では家を建てられないのですが、 ...
-
将来を一緒に創るために!
- 2015年9月3日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日は、とある家の建替えについて、 いろいろと打合せをしてきました。 市街化調整区域(基本的に家を建てれない区域)での 建て替えについてです。 まずは、土地家屋調査士との打合せからスタ...
-
本屋でワクワク
- 2015年9月1日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日、とある家創りで、調べ物があったので、 大きな本屋へ行ってきました。 いざ、専門書となると、やっぱり大きな本屋ですね。 探していた建築関係の専門書は、いくつか発見して、 じっくり立...
-
フィオーネ八潮
- 2015年3月4日
- Qull一級建築士事務所
昨日、とある家創りで、調べ物があったので、 大きな本屋へ行ってきました。 いざ、専門書となると、やっぱり大きな本屋ですね。 探していた建築関係の専門書は、いくつか発見して、 じっくり立...
-
住まいのリフォームコンクール受賞
- 2014年9月19日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
奈良市の高齢者施設「おうとくケアセンター」が、「第31回住まいのリフォームコンクール」にて(社)住宅リフォーム推進協議会会長賞を受賞しました。 https://www.chord.or.jp/tokei/contest_01.html ...
-
敷地調査にゃ。
- 2014年8月7日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
尼崎市から新築マンションのお問い合わせを頂き、現地調査と打合せに行ってきました。旧市街の曲がりくねった先にある敷地は国によって「重点的に改善すべき密集市街地」に指定されており、かなり厳しい役...
-
敷地調査。
- 2014年6月3日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
奈良市南部。のどかな田んぼとため池が広がっております。お施主様と新しいプロジェクトの敷地調査にやって来ました。敷地は十分余裕があるものの、法律の制限があり建築が難しい土地です。計画と役所折衝を...
-
30代で住まい作りをお考えの方に、-8つのポイントー
- 2014年3月31日
- 株式会社山本富士雄設計事務所 > ブログ一覧
1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...
-
市街化調整区域の計画
- 2014年2月27日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
快晴なのに太陽を直視できるほどのPM2.5の中、奈良県内で計画中の住宅について役所各課を回りました。 地方では市町村のホームページが充実していないため、基本的に直接出向いて情報を仕入れますが...
-
建築指導課
- 2014年1月18日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
大阪市役所へ確認申請の協議に行ってきました。 建築指導課は大阪市の建築行政の最前線。現在では確認申請手続き自体は民間の検査機関にほとんど移管していますが、大阪市内の物件では検査機関とは別...
-
アイコニック賞 受賞
「玉津の住宅 / House in Tamatsu」が、German Design Council(ドイツデザイン協議会)が主催する新しい建築賞 ICONIC Awards 2013 の Domestic(個人住宅部門)を受賞しました。 http://www.german-design-c...
-
内装材選び、色決めなど
<見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>の工事も来月の下旬には引き渡しです。 今日は建てぬしさんに現場に来ていただいて、臨場感のある現場で内装関係の決定を行いました。 ま...
-
119
- 2013年4月18日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
神戸市消防局でテナントの消防設備について協議を行いました。打合せ中も119番の出動命令が鳴り響く館内。。。消防署はどこの自治体も緊迫感があります。お勤めご苦労様ッス。 山本嘉寛建蓄設計事...
-
吉野篇・計画開始
- 2013年2月19日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
吉野町で進めている計画のために吉野町役場でいろいろ調べ物。密集市街地も色々法律上の制限があるのですが、田舎は田舎で、土木関係など全然違った制約を受ける場合があるので慎重にヒヤリングします。地...
-
祥設計室一級建築士事務所
1989年創業 オープンシステムネットワーク会員事務所 新木造住宅技術研究協議会 大阪府建築士会 住宅をつくる仲間達 2001年よりオープンシステム専業です。 分離発注=オープンシステムで よい建物を、...
-
「有」ひなたの場所 建築設計事務所
ひなたの場所・・・・・、 いつもひなたぼっこをしているような感覚、住宅にはそんな感覚が必要です。ごくごく普通の生活の中に考えなくてはならない事は山ほどあり、普段考えもしない自分の行動や暮らし方、そ...