モノの値段。

家結び

某物件にて。
黒い階段の中にかっこよくたたずんでいるのが
町田ひろこアカデミー講師・インテリアコーディネーターの荒井詩万さん

で。



階段にドサっとファイルを置きっぱなしにしているのが、私。


(笑)


さて。
おかげさまで忙しい毎日を過ごしております。

先日、某家具メーカーの営業さんが事務所に来てくださいました。
「どんな理由で返品・クレームって発生してますか」とお聞きしたら
一番多いのは、木目に関することなんだそうですよ。

無垢材は天然のもの。2つと同じものがありません。
カタログでみた印象、ショールームで確かめた実物と、
実際に納品されるものは別ですから、
あれ?こんな木目だったっけ?イメージが違う!とクレームになることは
少なくないんだそうです。

こういうことは、無垢材の性質を事前によーくお客様に説明することや
あきらかに違和感を感じるような木目の使い方はしないよう
製作の段階で工場管理を徹底する、など
事前にトラブルを回避出来ることがあればそれをするんです~という話でした。


次に多い返品理由は、配送事故。
輸送中に傷がついた、壊れた等で、お客様にお届けすることがままならず
返品・交換となるケース。
配送業者さんに「気を付けて運んでくださいよ」と言ったところで
いくつもの中継地点を経由し、膨大な荷物の中の1つとして扱われるのだから
限度があります。
だからトラブルを回避するためには
出荷時の梱包をしっかりとしたものにする、梱包を徹底する、もうそれしかない、と。
それでも怪しいときにはルート便を使わず、
専用の便をチャーターしてお届けするんだそうです。

当然それらの品質管理はすべて、価格あるいは配送料に反映されます。


・・・そんな話をコーヒー飲みながら。

それ、すごーくよくわかる!と思いました。
価格にはそれ相応の理由があって、いや、ほんと、そうなのですよ。

私もよくネット購入を利用します。
送料1,500円とか、5,000円とかかかります。
でもしょせん、その程度の送料です。
一方、ある程度の価格帯の家具や小物、いつもお世話になっているメーカーさんなら
送料20,000円とか50,000円とか・・・・普通に請求が来ます。ケタが一つ違います。

ジェイブルーでも時々遠方のお客様からコーディネートのご依頼をいただき
家具などを納めていますが
トラック&配送員をチャーターして
100,000円とか150,000円とか・・・そんなレベルの配送費がかかっています。


安いものでいい思いをしたためしがありません、実は。
返品、不具合、部品不足、配送トラブル・・・
きちんと対価を払えば、本来ならスムーズに仕事が進むんだということを
痛いほどよくわかってはいるのです。

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事

  • チェリー柾目の魅力

    チェリー柾目の魅力

    先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...

  • サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント

    サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント

    ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...

  • 新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?

    新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?

    進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...

  • 昨年の振り返りと新年の抱負

    昨年の振り返りと新年の抱負

    皆さま、明けましておめでとうございます。 あっという間に2018年になってしまいました! 私は昨日からお雑煮三昧で、PCと向き合っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?^^ ...

  • 「幸せ色のマカロンルーム」東京都江東区K様

    「幸せ色のマカロンルーム」東京都江東区K様

    マンションの一角で営業なさっている ネイルサロン様のコーディネートをさせていただきました。 玄関をあけ、まっすぐにのびた廊下の先に サロンの扉があります。 爽やかな...