ウエイトロックの裾直し
社内の書類やチラシをずっと作っていました。
今日、カウンターをみたら2642954枚になっていました。
12年前に型落ちしたショールーム展示品を30万円で買ったもので
ほぼ新品でした。
250万枚は当店で刷りました。
![家結び](http://iemusubi.com/upload/img/1371428669CIMG7953.jpg)
![家結び](http://iemusubi.com/upload/img/1371428684CIMG7957.jpg)
ここ数年、チラシはプリントパックでやることが多くて、社内書類ぐらいしか
印刷しませんが、それにしてもよく働いてくれています。
さて、本題です。
お客様から、クリーニング屋にレースのクリーニングを依頼したら、裾ウエイトの
部分が陥没して戻ってきたんですが、何とかなりませんかというメールがありました。
![家結び](http://iemusubi.com/upload/img/1371428710CIMG7836-490x368.jpg)
写真は当店の店内で撮ったものです。
これは、一般的にやっているやり方で、「ウエイトロック」といいます。
洗濯のし過ぎや、太陽のよく当たるところに吊ってあるものを何年も
洗っていなくて急に洗うとこのようになる場合があります。
当店の場合は、裾は本縫いウエイト巻きロック(メーカー縫製をしている
リーズナブル品は除く)をしていますので、このようにはなりません。
当店で直したのは
![家結び](http://iemusubi.com/upload/img/1371428729CIMG7932-490x368.jpg)
但し、後から直す場合は現状より3㎝ぐらい短くなります。
クリーニング屋は、修理費の半額を弁償してくれるというか、半額しか
弁償してくれないそうです。
縫製をしているところの動画はこちらをご覧ください。
レースの裾は本縫いウエイト巻きロックをお勧めします。
小嶋 徳昭 さんの記事
-
後から取り付けられるレース用遮熱裏地
節電の季節がやってきました。先日の日本経済新聞のNIKKEIプラス1に「この夏 我が家の節電術」という特集記事が書かれていました。 その中でエンドユーザーがえらばれたのですが、レ...
-
インターコンチネンタルホテル大阪のカーテン(2)
(1)からの続きです。 よくお客様から○○○ホテルのようなカーテンにしてほしいといわれます。 グランフロントには、8月に入居可能な「グランフロント大阪オーナーズタワー」という超...
-
インターコンチネンタルホテル大阪のカーテン(1)
6月23日は私の56回目の誕生日です。今はいい時代で、フェイスブックでたくさんのお友達からお祝いメッセージをいただきました。 リアルには仕入れ先・メーカーからもお祝いをいただ...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
-
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記
大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...