家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 和紙入れ

    国宝クラスの絵画の修復も手がける表具師のKさんから頼まれていた和紙を入れる棚を設置してきました。 繊細な手の動きなのにロックな印象は相変わらずで格好良いのです。 ただいま手掛けているお仕事も興...

    2016年6月28日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • Kさんのアトリエに

    昨日杉並から打ち合わせにいらして下さったHさんもお話をよく聞くと、テキスタイルのデザインを学校で学んだあとは、テレビという華やかな舞台を支える為のデザインを手掛けるお仕事をしていたそうですし、私...

    2016年5月19日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • お引渡し ~ 軽井沢Mさんの家

    軽井沢Mさんの家。 お引渡し。 気持ちよいお天気のなか、お引渡しをしていまいりました。 軽井沢もいよいよ春です。 やっぱり平屋はいいですね。 機能性はもちろんですが、 造形的にもプロ...

    2016年4月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • お客様らしい空気を感じる

    昨日は、とある家創りの現場へ。 現場といっても、すでに家は引き渡しが完了しているので、 生活はスタートされています。 外構が、少し残っていたので、建物引き渡しの後に工事を続けていました...

    2016年3月20日

  • 「民泊ゲストハウス」東京都港区S様

    都内某所の賃貸物件。 外国からの旅行客が利用する「民泊施設」として コーディネートをさせていただきました。 とくに変わったふうでもないベーシックなお部屋です。 賃貸なので内装に手を加える...

    2016年3月5日

  • 12月5日は手づくり照明作りを行ないます。

    今年も「クレミル」の時期がやってまいりました。今年の期間は9日間。 この1年の製作の過程で生まれた、オリジナルのテーブルや椅子を気軽にご覧頂こうと思っております。また、オリジナルのスピーカー...

    2015年11月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 初日です♪

    小さな小さなインテリアショップ&無料相談会 初日を迎えております。 おかげさまで、オープンと同時にお客様がお見えになりまして (第一号は男性の方でした!!) 夕方までノンストップでお越しいた...

    2014年7月30日

  • 吉祥寺の家(和テイストの家)

    こちらの事務所から歩いても行ける程近い武蔵野市吉祥寺の住宅地に建つ木造2階建ての戸建て住宅です。 建て主の方のご要望としては、シンプルで合理的な住まいの中に、 「和」のテイストを加えてほしいとい...

    2014年2月28日

  • 今日は鎌倉のHさんのところへ

    本日お引越しというHさんのお宅へ最後にご依頼頂いていたペンダントライトを持ってお邪魔してきました。 そのライトの写真はすっかり撮り忘れてしまったのですが、昨年の照明てづくり教...

    2014年1月21日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • トレペ

    とある設計事務所の先輩からいただきました。精進しなくっちゃ! いただいたトレペは2種類あって、一つはイエローペーパーと呼ばれるもの。一昔前、カーンとかスカルパとか、多数の著名な建築家がこれを使っ...

    2013年1月31日

  • 今年の夏は、純国産の線香花火で家族と思い出をつくろう!

    今では、ほとんど見ることがなくなった国産の線香花火。線香花火筒井時正は、国産の素材にとことんこだわり、職人の手によって一本一本丁寧に縒り上げられています。 国産の素材 火薬に使われる松煙は、...

    2012年7月5日

  • 丘の上の家「耐震木造住宅」

    「小さく傾斜のある土地」  丘・斜面といえば聞こえは良いけれどこの家の立地は言ってみれば崖の上。最大の特徴であり欠点ともいえるこの条件を利点に変える、そんなプロジェクトでした。斜面に地下室を埋め込...

    2012年5月2日

  • S邸(改装・リフォーム工事)

    Sプレハブ会社の軽量鉄骨の2所帯住宅の2階の全面改装である。 天井を高く、風通しを良く、夏の暑さを改善して、台所仕事時の眺望を良くとの要望を受けた。 既存の建物の図面、建物を調査して寝室+洋室(大...

    2012年3月9日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家