家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 北海道 秩父別町の1円宅地に家が完成 2次募集も開始

    北海道・秩父別町(ちっぷべつちょう) 町おこしのPRとして話題を呼んだ、1平方メートルで1円という超破格の土地。町が小学校の跡地を造成した土地に住宅が完成した。 公営住宅から移り住んだ五島さん一...

    2012年10月12日

  • 首都圏勤務の医師100人に聞いた!首都圏の住みたい街ランキング

    医療従事者(医師・歯科医師・薬剤師など)のSNS 「m3.com」を運営するエムスリー株式会社は、首都圏勤務のm3.com 登録医師100名の「首都圏の住みたい街」 についてのアンケート結果を発表しました。 【調...

    2012年10月5日

  • TOKYO DESIGNERS WEEK 2012|藤本壮介

    藤本壮介(ふじもと そうすけ、1971年)。藤本壮介建築設計事務所主宰。 若手建築家の国際的な登竜門であるAR awardを3年連続で受賞。2008年、JIA日本建築大賞とWorld Architectural Festivalー個人住宅部門最優秀...

    2012年9月26日

    • TOP>
    • 動画>
    • TOKYO DESIGNERS WEEK 2012|藤本壮介
  • 今夏の節電は?自家発電は?みんなどう考えているの?

    今夏は、節電や自家発電が注目されていますが、実際の所、世間はどのように考えているのか?と思っている方も多いはず。アンケート結果を元に、これから訪れる夏の節電対策について考えてみましょう。 今夏は...

    2012年7月12日

  • 日本近代建築の異端児|白井晟一

    白井 晟一(しらいせいいち、1905年2月5日 - 1983年11月22日) 京都市出身。 秋田県内、特に湯沢市には白井が手がけた建築が多数残されている。「羽後病院」「雄勝中央病院」の図面は「白井晟一研究会」(本部・...

    2012年4月7日

    • TOP>
    • 動画>
    • 日本近代建築の異端児|白井晟一
  • 建築家のすまいぶり(中村好文)

    背伸びもせず、萎縮もせず、我慢もせず、自然体で伸び伸びと暮らしているかどうか?建築家の自邸・24人の「すまいぶり」を写真とイラストで紡ぐ。住み込まれ、生活の匂いがしみこんだことを見計らって。ここに中...

    1970年1月1日

  • パン屋の手紙─往復書簡でたどる設計依頼から建物完成まで

    ある日、東京の建築家・中村好文のもとに北海道のパン職人から、設計依頼の手紙が届いた。試行錯誤を二人三脚で愉しむ、建築家とクライアントの記録。 家結び担当者から エッセイストとしても知られている中...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • パン屋の手紙─往復書簡でたどる設計依頼から建物完成まで

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家