家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 黒くて、白い輝きの家

    フォルムを強調した、黒い外観が特徴的です。対照的に室内は白い明るい空間を実現しています。技術的には、防火地域内で木造建物として成立させるため、法規ギリギリの99.98㎡で計画しています。 提案は細かい...

    2017年2月15日

  • ひかり階段のある家

    1階リビングでも明るい広々と空間を作るために、中央に大きな吹き抜けを配置し採光を確保しています。さらに庭まで視線の抜ける大きな窓を配置し広がり感を演出、庭と一体となった暮らしをご提案しています。 ...

    2017年2月10日

  • 閑かな家

    ホームページに「閑かな家」の竣工写真をUPしました。とてもシンプルで、清々しい住宅です。よろしければご覧下さい。 http://yyaa.jp/ 「閑かな家」 若いご夫婦と文鳥、めだかが暮らすマンションの一...

    2017年1月27日

  • 西湖W邸

    自宅から一時間半、東京の鉄筋コンクリートの家からまるで別の空間へ。風が通り土の匂いのする場所で大勢の友人、家族と共に集いたいという要望で始まった計画である。 一区画160~180坪、住宅を建てるには十...

    2017年1月19日

  • 閑かな家

    若いご夫婦と文鳥、めだかが暮らすマンションの一室。簡潔な床座の生活に慣れたお施主様からLDKワンルームは気積が大きすぎて落ち着かないとのお話を伺い、小上がり・寝室・水廻りから成る3つのまとまりを微かな...

    2017年1月8日

  • 工事の時こそ、建築家って価値がある!

    昨日の夕暮れのワンショット。 一日、とってもいい天気でした。 この時期、この陽気は、とっても嬉しい。 でも。 今日から冷え込むらしいです。 体調気を付けていきたいですね。 何だか...

    2016年12月28日

  • 葉山のTさんのステンレスのナラのコの字型キッチン

    先日の施主検査の日に検査よりも一生懸命に行なったのがオイルとペンキの塗装。Tさんご夫婦とお友達の3人で一生懸命に仕上げた甲斐がありました。とても良い色で良い表情に仕上がって...

    2016年12月20日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • Y字路の家

    緑豊かな公園に面し,左右で少し高低差のあるY字路が魅力的な場所です. 三角形の変形敷地という不安があるなか,施主様が選ばれた立地条件を最大限取り込む計画としました.また,角地という場所性から敷地境界...

    2016年11月24日

  • 撮影

    豊中のマンションリノベーション。テラスの工事がようやく完成したので竣工写真の撮影にお邪魔しました。今回はキッチン、カーテン、照明、外構、と色々なメーカーやデザイナーさんに協力して頂いたおかげで...

    2016年11月24日

  • 英国トップインテリアデザイナーも収納に悩む?

    先日、suzukuriも登録しているhouzzにて、興味深いセミナーを聴いてきました。 英国インテリアデザイン協会BIIDとhouzzによる共催セミナーで、BIIDに所属する日本人メンバー澤山乃莉子氏と英国人メンバーのト...

    2016年11月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • さあ、塗装だ!

    「おっ、さっそく塗装の授業ですね。」とエバーグリーンのホウキョウさん。 施主検査だという本日、徐々にエバーグリーンさんのみなさんや職人さんも集まり始めたころ、大風呂敷を広げて塗...

    2016年10月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 上大利の家

    四角い箱型と片流れの屋根を組み合わせたモダンな形状に、お施主様の希望である洋館風のデザインを取り入れた飽きの来ない雰囲気の住宅に仕上げています。敷地の西側には池を湛えた緑豊かな公園が有り、それを借...

    2016年9月28日

  • PIRICA

    のどかな住宅街に、のどかな素敵なお施主様。 このPIRICAは、お一人で営む美容院とそのご家族のお住まいです。 どこか可愛らしい、でも、どこか大人の雰囲気がある建物を目指しました。 美容院と住宅の間に、...

    2016年9月24日

  • 鉄骨階段 ~ 国立Nさんの家

    国立Nさんの家。 鉄骨階段。 いろいろとやり取りを重ねて、 職人さんにも苦労していただいたかいあって、 きれいにあがっています。 これから、現場もどんどん雰囲気が出てくるので、楽し...

    2016年9月20日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • 工事の時こそ建築家が役に立てます!

    昨日は、とある家創りの現場へ お客様と一緒に行ってきました。 ずいぶんと工事が進行していました。 部屋の広さは完全にわかってきていますね。 それと、天井を張り始めているので、 高さの感覚...

    2016年9月12日

  • クルミのキッチン

    お施主さんでもあり、建築士さんでもあり、監督さんでもあるYさんのクルミのキッチン。 しばらく、ショールームのちびっ子部屋に保管しておりましたが、本日ようやく設置できました! 今月下旬には器具付...

    2016年8月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • ロートアイアンのツマミ

    KUMA鍛鉄工房の熊田さんにまた新たにツマミを作って頂いたのです。節アリのナラ材でテレエビボードを作っているのですが、その形に似合うようなシンプルだけれどどこか手の跡が残る表情のものを使...

    2016年7月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 世田谷HN邸<建物を貫く光のクレバスの家>

     端正な外観とは対照的に、3階から地下まで建物の内部を貫く“光のクレバス”が特徴的な住宅です。クレバスというのは、氷河や雪渓の“裂け目”のこと。上は細く下に向かって末広がりになっていて、屋根から地下の...

    2016年7月19日

  • 新築マンション

    こちらは某所。新築マンションの内覧会にお邪魔いたしました。 新築マンションのコーディネートをするときは、プランニングは先行して済ませられるのですが「実際の部屋を見ることが出来ない」ためいくつ...

    2016年7月5日

  • いよいよ引越しです!

    昨日、東海地方は、どんよりとした天気。 ただ、なんとなくですが、明るい曇り空でした。 個人的には、曇りのグレイッシュな空も 嫌いじゃないんです。 何だか、見てると落ち着くんですよね...

    2016年6月30日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家