家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 10年経った今・・・

    こんにちは、堀です。 かつて、大きなニュースとなった「構造計算書偽装事件」。幾多もの建築物、またその居住者の方々、さらにはその後の法規に多大な影響を与えたこの事件は、今から10年前、2005年の11月...

    2015年10月28日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 準備8割でなく、9割9分!

    昨日は、外出したり、出先でデスクワークしたり、 事務所へ戻ってデスクワークしたり。 印象としては、デスクワークを意識した一日になりました。 週末や来週の打合せの資料を作成したり、 ...

    2015年9月5日

  • ただ今、大急ぎで

    こんにちは、堀です。 とうとう関東地方も梅雨入りしましたね。さわやかな季節は当分お預けになりそうですが、暑さや湿気に負けず頑張っていきたいところです。 さて、現在 確認申請に向けて大忙しのとこ...

    2015年6月10日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 久々に、申請業務

    こんにちは、堀です。 早くも、3月・4月にかけての設計・申請業務依頼が来ました。・・・もう春はすぐそこですね(笑)! 3月は新生活に向けての準備等も多くなる季節。アパートの設計については、この時期...

    2015年1月28日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 西条の家

    愛媛県西条市に建つ平屋住宅。 30代後半の夫婦+幼児の為の、 これからの成長に伴った住まい方を考えた家です。 施主の希望により ・平屋である事、 ・落ち着きあるシンプルな和のリビングスペース ・質...

    2015年1月19日

  • 住まいづくりのプロセスが変わるかもしれません!!

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 お住まいを建てる時、リフォームする時、お引越しする時。あなたはまず誰に相談しますか? 多くの方が、展示場や不動産屋の営業マンではないでしょうか...

    2014年10月3日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)
  • Y-HOUSE

    もともと8住戸からなる集合住宅として計画されていたが、躯体工事が完了した時点で建設会社が倒産し、放置された工事現場があった。その躯体に可能性を感じた施主は、躯体ごと土地を買い取った。それが「Y-House...

    2014年4月1日

  • 30代で住まい作りをお考えの方に、-8つのポイントー

    1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...

    2014年3月31日

  • トウキョウ・タワーハウス

    都心において、職住一体の生活のあり方を追求した建築である。 建物は、「低層部(1~3階):事務所」、「中層部(4~6階):接客スペース」、「高層部(7~9階):自宅」の3つのゾーンによって成り立...

    2014年3月12日

  • 1階RC、2階は木造の混構造です

    手つかずの調整区域を切り開いて建てたガレージングハウス。 ガレージに大型車両2台を並べて停め、脇には作業スペースを。この条件を満たすにはスパンは6m以上で、鉄骨造かRC造となり、木造との相性を考えてRCを...

    2014年1月13日

  • 代田の家

    「可能なかぎり広いリビングがほしい!!」 こちらの計画は、そんなお施主さんご夫婦の想いが実現した建築面積13坪の都市型住宅です。こちらでは、コンパクトで制限された敷地の中でいかに広さを感じさせるリビ...

    2013年4月5日

  • 丘の上の家「耐震木造住宅」

    「小さく傾斜のある土地」  丘・斜面といえば聞こえは良いけれどこの家の立地は言ってみれば崖の上。最大の特徴であり欠点ともいえるこの条件を利点に変える、そんなプロジェクトでした。斜面に地下室を埋め込...

    2012年5月2日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家