家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • この人らしい家...。

    旧山口文象自邸...。 山口文象は、 1930年、激動のヨーロッパに渡り、 バウハウスの創始者、 グロピウスのアトリエで働き、 当時の、近代建築の動向を見聞して、帰国...、 その後、 最先端の近...

    2013年7月17日

  • 導かれて...。

    清澄庭園には、 かつて、 鹿鳴館を設計したことで有名な、 ジョサイア・コンドルによる洋館や、 それに並ぶ、 立派な和館などが建っていたのだそうです...。 どちらも、 当時の、屈指の名作であったそう...

    2013年6月28日

  • 檜風呂

    高齢者施設1階の浴室。檜風呂の個浴です。吉野のGreenforestさんに製作して頂きました。いかにも和風な浴槽ではなく、シンプルな箱に見えるように材の組み方を少々工夫しています。床は逆にカラリ床仕様...

    2013年6月12日

  • A sunken hearth is completed at last.

    会長力作のウォールナットの囲炉裏が完成しました 銅板が入ると、より一層存在感があります ウォールナットの囲炉裏というのもなかなか珍しい と思いますが、和風テイストにモダンな材料が これまた意外...

    2013年6月5日

  • U2-house

    このプロジェクトの計画地は熊本の郊外に位置する標高の高い住宅街にあります。 この土地は周りに比べて土地の高さが高いため、阿蘇山を臨むことできます。 オーナー夫婦にリビング・ダイニングに居ながら日本の四...

    2013年4月9日

  • 小平市F邸

    以前出演したTVチャンピオンリフォーム王選手権を ご覧になったからのご依頼です。 木造住宅の外観の一部と1階部を改修しました。 少しだけ和風テイストのお住まいが完成です。

    2013年4月4日

  • 大屋根の家

    西川材の切り出しから始まったプロジェクト です。 和風だけど少し北欧のテイストも・・そんな イメージの住宅です。 大屋根の暗くなりがちな中央部に自然光溢れ るインナーコートを設けています。

    2013年4月4日

  • 外壁塗装中

    古い外壁の塗り替え用塗料を使っています。昔の配管や補修の跡が極力目立たないように濃い色にしました。切妻屋根なので関係者からは「蔵」みたいだとの声が・・。和風を目指している訳ではないんですが...

    2013年2月25日

  • 2012年犬の名前ランキングを発表|アニコム損害保険

    ペット保険のアニコム損害保険は、11月1日の「犬の日」に合わせ、「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の犬約8万3千頭を対象に実施した愛犬の名前調査に基づき、「犬の名前ランキング2012」を発表しました。 調査...

    2012年10月24日

  • 【レポート】IFFT/インテリア ライフスタイル リビング ~中編~

    日本最大規模のライフスタイル提案型インテリア・デザイン総合見本市「IFFT/インテリア ライフスタイル リビング」(主催:(社)日本家具産業振興会/メサゴ・メッセフランクフルト(株))が2012年10月17日...

    2012年10月22日

  • 向原の家

    130坪を超える広い敷地には、御主人の祖父が暮らしていた木造平屋が建っていました。この旧家で使われていた、今では珍しい表情豊かなガラスが組み込まれ歴史を刻み心地よい艶を放つ建具や、やわらかい光を放つ和...

    2012年10月12日

  • Yoさんの家

    東浦和駅近くの敷地で和風モダンのテイストを持った家です。 密集した住宅地ではないので外にも内にも開放的であることを心がけました。したがって建具は徹底的に引き戸を使っています。 シックなグレイッシュ...

    2012年10月10日

  • これだけは覚えていて欲しい。7つのインテリアスタイル。

    理想の空間を実現させるためには、統一したイメージを持って家具やインテリアを選ぶことです。 せっかく完成させたインテリアがいまいちにならいために、きちんと計画して、しっかりレイアウトしましょう。 こ...

    2012年8月31日

  • 屋根のデザインと屋根材を選ぶポイントと種類。

    屋根のデザインはバラエティに富んでおり、形ひとつで家の印象を大きく左右するものです。一般的に多く見かけるのは、切り妻と寄棟ですが、その他にもたくさん種類があります。デザイン性と機能性を併せて検討す...

    2012年8月20日

  • デイサービスセンターリバーパレス青梅

    平屋の中庭型のデイサービスセンターです。施設っぽくない、住宅のような居心地の良い環境を作り出すことを心がけました。お年寄りのための施設ということで、和風のテイストが求められた建物です。

    2012年7月27日

  • 002八潮Fさんの家

    「私は和風」「私はモダン」

    2012年6月20日

  • 最高に心地のいい住宅を手に入れる方法

    171の実例アイデアで家づくりが分かる! 家づくりの間取りの話や家を建てるときに必要な知識、心地よい住まいを叶えるためのデザインテクニックや、お金の話まで家づくりに必要な情報を1冊にまとめました。 ...

    1970年1月1日

  • 美しい住まいの教科書

    レンガ造りの家(レッドハウス)から、日本の和風建築、近代のモダニズム建築、絵画に見る建築、建築がつくる街並みなど、また、イギリスの建築家ジョン・ポーソンへのロングインタビューも盛り込んだ1冊となってい...

    1970年1月1日

  • 美しい住まいの教科書

    モダンデザインの殿堂デザインミュージアムが古今東西の住まいを観察し、その変遷を綴る。レンガ造りの家(レッドハウス)から日本の和風建築、近代のモダニズム建築、絵画に見る建築、建築がつくる街並みなど。 ...

    1970年1月1日

  • 隈研吾 住宅らしさ

    日本を代表する建築家・隈研吾さんによる“住宅らしさ”とは?住宅作品リスト付き。 第1章 伊豆の風呂小屋ができた頃 伊豆の風呂小屋, 水/ガラス, Great (Bamboo) Wall, 高柳町 陽の楽屋 第2章 材料に対する興味...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家