家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • イタウバハウス

    2007年の土地探しから始まったこの計画は、2010年の春に敷地が見つかると急速に動き出し、年末に竣工した。事務所からほど近い、大阪市平野区にあるこの敷地に巡り合うまで2年半の時間が掛かったのである。  ...

    2012年5月23日

  • FP直伝コラム(第02回) 知って得する住宅ローンの基礎知識②『住宅ローンの中身』

    こんにちは。吹き抜ける風が心地よい季節となりました。 私は、日ごろ夢の実現をお手伝いするために、お金の活用方法に関して セミナーなどを行っております。このコラムでは、住宅をテーマに、 知って得...

    2012年5月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 佐久間 純(三井生命保険株式会社PMMサービス事業部所属 ファイナンシャルアドバイザー)
  • 狭小地の環境共生住宅 スリットの家とテーブルの家|アベ建築アトリエ

    環境共生住宅は比較的郊外の広い敷地で多いとされているが、都心のような密集地で狭小地の場合、実現する事は可能なのか。アベ建築アトリエの阿部 利道 氏にこれまでの事例を交えながら話しを伺った。 光スリ...

    2012年5月2日

  • KW邸

    レベル差が10もある、スキップフロアーの家です。大きさの違う正方形の箱を3段に重ね、45度づつ、ずらした形のイメージです。アプローチはビルトインガレージから、趣味のクルマを楽しみます。 スキップフロアー...

    2012年4月16日

  • FP直伝コラム(第01回) 知って得する住宅ローンの基礎知識①『はじめの一歩』

    こんにちは。このたび、新しいコラムを担当させていただくことになりました、 佐久間 純と申します。どうぞ宜しくお願いいたします。 私は、日ごろ夢の実現をお手伝いするために、お金の活用方法に関して ...

    2012年4月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • 佐久間 純(三井生命保険株式会社PMMサービス事業部所属 ファイナンシャルアドバイザー)
  • 誰に頼めば理想の住まいを実現できるのか それぞれの特徴を知ろう

    いよいよ家づくりのパートナー探しです。誰に頼めば、理想の住まいを実現できるのでしょうか。依頼先には建築家、工務店、ハウスメーカーがあります。まずは、それぞれの特徴を知って、自分にぴったりのベストパ...

    2012年2月21日

  • 鎌倉の家

    敷地環境から、山あいの山荘をスッキリさせたイメージで、設計に取りかかりました。不整形な敷地に、風致地区の壁面後退の制限があり、一部その形に合わせた建物の斜壁が、結果として、この住まい一つの特徴にも...

    2012年1月30日

  • 理想の住まいを思い描き信頼できるベストパートナーを選ぶ

    設計を依頼する前に、まずは自分たちの理想の住まいを具体的にイメージすることが大切です。新しい住まいに対する家族全員の要望を整理して、依頼することで作業が効率よく進んで行きます。 理想の住まいを具...

    2012年1月21日

  • ショップイメージグラフィックス in Tokyo+

    日本国内のみならず世界中から注目を集める街、東京。日々新しいショップが生まれ、絶えず新たな流行を生み出している。 本書は東京を中心とした最先端のファッション・フード・インテリアショップのデザイン...

    1970年1月1日

  • 地域社会圏主義

    「地域社会圏」構想とは、1つの住宅に1家族が住むというモデルが、現在の硬直した日本の運営システムをつくり、それがいまや大きく破綻していると考える、建築家・山本理顕による問題提起。現在の私たちの生活の...

    1970年1月1日

  • 住宅インテリア究極ガイド2012-2013

    基本をおさえたインテリアの教科書としてご評価を頂いているシリーズ本の最新版です。建築やインテリアの実務をされている方々や、家づくり、リフォームなどをご検討中の皆さまへ向けて、住宅やインテリアを考え...

    1970年1月1日

  • 清く正しい本棚の作り方

    本書は、WEBで好評を博す自作本棚の決定版ホームページ「清く正しい本棚の作り方」のテキストに全面加筆を加え、詳細な写真解説とともに完全収録するものです。 本好きにとって、増え続ける蔵書の整理は悩ましい...

    1970年1月1日

  • COLOR WORKS~色の力を伝えたい~

    インテリアカラーの第一人者・秋山千恵美が贈る待望の新刊がリリース! 知っているようで、案外知らないこと。 カラーのプロフェッショナル『インテリアペイント』のスタッフがお届けする、スタイリッシュで読...

    1970年1月1日

  • 家づくりのすべてがスラスラわかる本2013

    ●内容紹介 「家は人生最大の出費なのに、お金やら建築のことやらわからない。そもそも、いったい何をしたらよいのかもわからない」 そんな家づくりを考える人必携の1冊。 中身は、イラスト、図表をふんだん...

    1970年1月1日

  • 色を楽しむ、色と暮らす インテリアペイント

    部屋の印象はカラーコーディネートで大きく変わる 部屋の印象は、カラーコーディネートで大きく変わります。言い換えると、色の基礎知識を身に付ければ、あんたの普段の生活が大きく変わります。 普段、あまり意...

    1970年1月1日

  • ネンドノカンド -脱力デザイン論-

    世界で活躍する佐藤オオキのデザイン論 2012年、Wallpaper誌(英)、ELLE DECOR International Design AwardのDesigner of the Yearを受賞、国内のみならず世界中が注目しているデザインオフィスnendo。 その...

    1970年1月1日

  • 談談妄想

    2009年4月から建築・インテリア誌『モダンリビング』にて、建築家・谷尻誠が好評連載している対談企画「谷尻誠の妄想建築」がついに一冊の本に! 毎回さまざまな分野で活躍されているゲストをお招きし、ゲストの方...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家