奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭...
2019年7月23日
築80年の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐13‐幸せの青い花 「碧(あお)の家 」は昨年末が1年点検でした。 碧はやはり光が当たってこその色。 全てはそのコンセプトから始まり...
2019年1月23日
敷地は大阪北部の住宅地にあります。 敷地周辺は住宅ばかりで特に際立った景色はありません。 また、住宅が隣接することから、如何にしてプライバシーを保つかも大きな課題でした。 そこで、この家では窓など...
2019年1月8日
昨日から仕事はじめの方も多かったのではないでしょうか? 2019年。どんな年になるんでしょうかね。 さて。 昨日は、とある家創りの法的なことについて 確認するため、いろんな機関や役所廻...
2019年1月8日
練馬区大泉学園の住宅地に建つ家です。 南と西側が道路に面する陽当たりの良い敷地にこれまでよりもゆったりと過ごせる家が求められた住まいです。 1階はリビングダイニング、キッチン、食品庫、洗面・ト...
2018年12月8日
杉並区善福寺の住宅地に建つ木造2階建ての2世帯住宅です。 もともと広い庭のある敷地に建っていた昭和初期の建物の建て替えです。 1階はご両親の住まいで2階は子世帯という、2世帯住宅としてはオーソ...
2018年12月8日
昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 最初にお会いしてから、実は数年かもしれませんね。 一時中断していたのですが、ここ最近、動き出していました。 敷地が、防火地域という...
2018年9月21日
ある家創りの外観イメージです。 ガレージのヴォリュームと雁行していく家との バランスをしっかり意識して組み合わせています。 といいつつ。 ご家族の動線を最優先にした平面がベ...
2018年8月12日
昨日、とある家創りのため、名古屋市役所へ行って 担当課と協議をしてきました。 「宅地造成規制法」 聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 土地にアップダウンがあ...
2018年4月11日
昨日、とある家創りのため、 お客様と敷地へご一緒してきました。 中央部の抜け感。 すごいですよね。 とても爽快な田園風景の中にある敷地。 日当たりはもちろんすごいですし...
2018年4月3日
何だか、とってもラフですが。。 お客様とのイメージを共有するために 描いたものです。 先日、敷地を視察してきたうちの一つについて 昨日、打ち合わせをしてきました。 道路...
2018年3月20日
ビルトインガレージ。 いいですよね。 ガレージのある家にしたい! そんな方もいらっしゃいます。 ただ。 ビルトインガレージを家の中に創るには、 それ相応にコストがかかって...
2018年3月7日
「らしさを引き出してカタチにする」 昨日ご紹介した通り、弊社の基本コンセプトです。 昨日は、インテリアデザインについてご紹介したのですが、今日は外観デザインについて。 外...
2018年1月3日
ガレージ。 出来てきました! 水平ラインが何とも美しいです。 本体と統一したデザインにすることで、 別棟ながら、一体感があります。 実際よりも、家全体が大きく見えたりします。 以前...
2017年11月9日
とある家創りの外観パース。 2台分のビルトインガレージのある家です。 紺色のガルバニウム鋼板に、ホワイトのサッシ。 清潔感のある、若々しい色合いです。 木目の玄関ドアがいいアクセントになって...
2017年11月1日
水平に伸びるラインがきれいです。 とある家創りの現場。 家本体は、竣工して、引き渡しが完了しています。 現在、家の前に、ガレージを建てる工事が進んでいます。 駐車場というと、予算の関係...
2017年10月6日
LDK脇にある和室コーナーです。 こちらの家創り。 工事が順調に進んできて、 昨日、無事、引き渡しとなりました。 お客様皆さまに来ていただいて、 仕上がりをしっかり見ていただきました。 ...
2017年9月27日
間もなく、引渡しとなる、 大きな屋根が印象的な、和モダンな家。 天候に恵まれて、とても順調に工事が 進んできました。 まだ、ガレージの工事は進行中ですが、 家本体は、来週引き渡しとなりま...
2017年9月24日
昨日、新しくスタートする、 家創りの打合せへ行ってきました。 実は、とてもお世話になっている方の ご自宅なんです。 奥さまともお会いして、いろいろお話させていただきました。 そんな...
2017年9月14日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...