京都市東山区。昭和初期に建てられた長屋の改修プロジェクト第二期工事。長年居住していた前入居者によって奔放にアレンジされた内装・外装を剥がし、DIY増築された部屋を減築して庭を復元、オリジナルな状態に戻...
2019年12月10日
日本の夏、日本の美、頑張れチームニッポン‐1496‐ 金曜日の午前1頃、サッカーの日本代表はグループリーグを突破しました。 その戦い方には様々な評価がありますが、また4日間楽しみが増えまし...
2018年7月3日
京都市東山区。五条坂から1本入った細い路地には戦前に建てられた古い長屋がひしめいています。昭和の古き良き路地の面影を残しながらも、空き家問題、建物の老朽化、観光客によるプライバシーの侵害、インバウン...
2018年3月5日
2008-2018「日本発見の旅」‐1446‐ 娘が生れて3ヵ月経った2008年の5月。 家族で白浜へ出掛けました。 4人での旅行はこれが初めて。 2011年のゴールデンウィークに、フェリー...
2018年1月9日
緑を囲む京都のオフィス「山本合同事務所」‐4‐だろうでなく、かもしれないへ 「山本合同事務所」の現場までは車で行くことがほとんどです。 第二京阪が開通してから、名神を通ることがほと...
2017年10月23日
今回のプロジェクトは、京都市下京区の四条通り 四条河原町交差点に面する 住友不動産京都ビル8階のテナントの改装工事です。 7階と8階の飲食店を全面的にリニューアル改装し、『京都住友フードホール』を新たに 展開させる計画で...
2017年7月13日
雪の延暦寺で宝の山をしる‐1346‐ ↑公式ブログへリンクしています。 先週の寒波で、関西も北部はかなりの積雪があったようです。 京都のクライアントは「まだ家の周りに雪がありますよ」と。 ...
2017年1月24日
***** コンセプト -都市の外部的空間- ***** 本計画は、京都市中京区にある築31年の都市型マンションの一室の リノベーションを行うプロジェクトです。 都市部で密閉されたマンションの居住...
2016年2月28日
京都市の二世帯住宅の計画。ファーストプレゼンテーションを行いました。変形敷地に合わせ「への字」型の平面形状として敷地を無駄なく利用、シンプルな三角屋根の中に収めました。1階の親世帯は広い庭、2...
2016年2月22日
京都市内の風致地区に建つ、ご家族8人のための和モダンな二世帯住宅です。 格子や瓦といった京町家の要素を取り入れつつも、シンプルさとモダンさをまとった住宅になるよう、設計しました。 リビングから...
2015年5月18日
弊所が設計監理を行いました京都市右京区の「引き算の家」が11/30発売の『BEST Reform REFORM & RENOVATION STYLE BOOK vol.1(2015) (ザメディアジョン)』に掲載されました。宜しければご覧ください。 ...
2014年11月30日
京都市内の住宅密集地に建つ木造3階建ての4世代6人が住む2世帯住宅で、老朽化した木造住宅の建て替えです。 1階部分はご両親とお祖母様の住まい、2階と3階はご子息家族の住まいとなっています。 2世帯...
2014年3月13日
京都市内における、住宅の計画である。 本計画敷地は、京都においてよく見られる、間口2間(3.6m)の鰻の寝床状敷地で、両隣には建物が間近に隣接する。 間口が狭いため、通常の在来木造工法ではプラン...
2014年3月12日
全国初の試みである行政を地主とした一般定期借地権付コーポラティブ住宅。設計コーディネーター・全体設計を京都精華大学の葉山教授と2名で担当。インフィルも1戸担当(他6戸は他の設計者が担当)。 考え方...
2013年11月1日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...