homifyのマガジン欄に 【光を抱く家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/ 「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。 冒頭 「吹き...
2020年6月29日
homifyのマガジン欄に 【光を抱く家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/ 「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。 【光を抱く家】...
2019年12月27日
敷地は、東側道路で、間口が狭く、奥行きが長く、3方を建物で囲われた、都心の典型的な住宅密集地でした。但し道路の向かい側には公園があり、綺麗な桜の花を咲かせ、赤レンガ造りの建物があり、眺めの良い環境...
2019年2月10日
東の眼下に相模湾を臨み、西側には広大な森の先に富士山を臨む自然豊かで景観の良い場所にあります。風が吹き抜け潮の香がするこの場所に、雄大な景観と空気感を最大限享受できる家を望まれました。 空の色、自然...
2019年2月4日
敷地は松本城・市内を眼下に、その向こうには美しい山々の稜線を臨む場所にある。松本特有の美しい景色を独り占めにする景観に恵まれたこの場所に、施主(設計者の家族でもある)は新たにこの地を獲得し、市内よ...
2019年1月9日
長野県千曲市の千曲川沿いに建つ住宅です。 玄関を入ると奥行き感をつくるように、平面を斜めに通り抜けるモルタルの床が突き抜けていきます。 この玄関から川の土手へとつながるモルタル床のスペースは、...
2018年10月16日
黒いガルバの外観の中に、 真っ赤な玄関ドアがアクセントに。 道路側の外観は、玄関ドア以外は、すべて黒。 よくご覧いただくとわかりますが、玄関ポーチの天井も 黒にしているほど...
2018年9月26日
鳥取県米子市の準防火地域内、クライアントの祖母が美容室を営まれていた土地に合わせて建築した、12.5寸勾配の屋根を持つ住宅です。 準防火地域内の建築では、1階は隣地境界線より3メートルの範囲(建築基準法...
2018年9月4日
何だか、とっても静かで、落ち着いた感じです。 工事中なんですけどね(笑) 真っ白の壁と、ウォルナットの建具の組み合わせ がそう感じさせるのかなと思います。 少し高めの天井な...
2018年8月5日
郊外の住宅の密集した地域にあるため、明るさの確保と開放感・潤い感の演出が テーマでした。 テラス屋根の型ガラスによる光の拡散と、窓の切り取り方で明るさを確保しまし た。 スリットのある目隠...
2018年7月15日
石部東の家 -庭廊をもつ家- 新しく分譲地として開発された土地の購入を決められたご夫婦。 目の前には、田畑が広がり、その奥を電車が通過します。 そんな、のどかな風景が広がる敷地ではありますが、新...
2018年6月29日
昨日は一日現場打ち合わせの日。 いろんな現場へ行ってきたのですが、 各現場とも、工事がずいぶんと進んできていて、 家の各部分の詳細について、打ち合わせしました。 家は、いろん...
2018年6月21日
玄関までのアプローチ。 お客様も通る場所なので、しっかりこだわっておきたいですよね。 こちらの家では。。 天然石の中でも、マグマの余韻を残す、溶岩石を採用しています。 ...
2018年4月14日
京都六原、昭和小路の長屋。竣工写真撮影のために予定日と予備日を確保していたのですが、両日がちょうど今年一番の寒波と積雪・・・。日頃の行いを反省しつつ、予定を組み直して再アタックしました。天気は...
2018年2月1日
ベルベットの素材感が、とても雰囲気のよいソファ。 写真だとちょっとわかりにくいのですが、 奥行が深いので、クッションをしっかり背中にあてて座ったり、 クッションを移動して、胡坐をかい...
2018年1月28日
艶やかな照明器具。 そう。 シャンデリアですね。 クラシカルな空間に採用するとフィットします。 でも。 シャンデリアのデザインにもよりますが、 モダンな空間に取り入れ...
2018年1月26日
(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐5‐光という食材 新年が始まったと思っていたら、気が付けば1月も下旬に。 2018年、1回目の現場日記です。 「トレジャーキッズたかどの保育園...
2018年1月24日
昨日は、一日、お客様と家創りの打合せでした。 (一組ではないですよ。) 打合せは、通常、いろいろ資料を用意していきます。 その資料を見ながら、説明しながら、 イメージを膨らま...
2018年1月15日
昨日は、お客様が休みに入っていて、 気分的に落ち着いた雰囲気の中、 打合せができました。 こちらのお客様は、実施設計という詳細設計の途中。 弊社の基本設計では、 各部屋の展...
2017年12月31日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...